
1: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:05:03.92
分かるぞ
ちな18歳
http://2ch-c.net/http://newmofu.doorblog.jp/
2: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:06:08.45
そんな勢力ないけど
7: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:07:50.34
>>2
絵柄が古いからうんたら言ってくるやつらはいるな
3: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:06:14.57
そんな勢力に出会ったことない
4: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:06:57.10
昔の曲のコメント欄で若者アピールしてそう
5: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:07:02.13
これくらいの物が流行るなら今のガキは昔の名作観たら、失神するんちゃうか?は多い
11: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:10:07.56
>>5
クソガキやけどなんか教えてや
ちな最近の流行だと呪術廻戦好き
13: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:13:04.47
>>11
すまん、そういうこと言うおっさんが多いってだけや
ワイ自身はむしろ昔の漫画もちゃんと読んで今の漫画の方が面白いと思ってる
19: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:18:07.46
>>13
確かにそう読むべきだったわ?
6: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:07:18.31
らきすたは当時から分からん
8: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:08:12.09
ハルヒは普通にテンポよくて面白いしな
9: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:08:19.97
キャラデザは置いといてけいおんくらいやろ
ハルヒは痛いしらきすたは普通につまらん
12: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:10:19.08
>>9
全部面白いぞ
14: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:13:30.40
けものフレンズは?
15: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:13:50.04
そもそもジャンルが全く違う物同士比べて何がやりたいんや
そりゃジャンル違ったら好み別れるやろ
なろう系を硬派な作品と比べて叩く奴とか多いけど阿呆ちゃうか。的外れやわ
16: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:13:54.12
消失は今見ても面白い
17: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:16:00.03
わい、おっちゃん
そもそも自分が面白さが分からなくなってる
俺はなんでその辺にはまってたんだろうな?
18: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:17:13.33
>>17
面白かったからやろ
20: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:19:03.73
らき☆すたはアラフォー世代でブームから数年後でも
ギャグ寒かったぞ?
21: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:21:12.99
今のアニメオタクは今期何本自慢に忙しいから過去のアニメを振り返る時間がない
22: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:21:14.49
らきすたとか日常アニメはその時代の流行りとかあるし見てもわからんこと多いやろな
23: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:22:47.83
>>22
面白いって雰囲気があれば充分楽しめるよ
24: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:24:09.52
>>22
その辺はけっこう楽しめるもんやで
リアルタイムで見てない昔のプロ野球選手のモノマネ見てもなんか笑えるのと一緒や
31: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:39:15.39
>>22
チョココロネと手作りカレー冷蔵しないで腐らすネタは昔から普通にあるよな
25: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:25:55.15
配信サイトで昔のちょろちょろ見てるけど15年前ぐらいが限界な気がする
20年前まで行くと流石にめっちゃ古臭く感じるわ
27: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:29:23.20
>>25
オタク向けが一時期人外じみたキャラデザしてる時期あったよな
るろ剣とかワンピは今でも昔の見れる
26: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:26:56.05
らき☆すたは当時のオタクなら必修扱いのハルヒを作った京アニの新作で
平野綾がまた主役って情報を食ってた感はある
28: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:33:35.27
はるひやらき☆すたはひねりまくって
よくわからないけどわくわくする
90年代アニメはシンプルすぎてすらっと見れる
最近のアニメはオタク感を多少だしつつも、さらっとみれる
仕事してて片手間にアニメみるなら最近のアニメと90年代
ニート引きこもりになってゆがんだ状態でじっくりアニメみるなら00年代
のアニメを見たい
33: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:49:42.63
ハルヒはイリヤとかブギーポップとかあの手の最後の作品だから、資料的価値もあるしわかりやすいと思う
けいおん、らきすたって日常系だから当時から合わんやつにはとことん合わんかったやん オタクでも嫌いなやつ多かったと思う
34: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:50:27.03
実際つまらんわ絵も古いし作画も悪いし
36: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:52:53.81
ハルヒは不快でとても見られなかった
38: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:55:12.06
この中ではらきすたはかなり格が落ちる
今になって見て受けいれられるか怪しい
39: 名無しさん 2022/04/28(木) 04:01:33.69
ハルヒ面白くないだろ(火の玉ストレート)
30: 名無しさん 2022/04/28(木) 03:38:53.90
連休だけどアニメみようぜスレがあったときっていい時代だったぜ
意味の分からんシュールなアニメを皆で一斉に見てた
盛り上がったなあ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651082703/
コメント
コメント一覧 (8)
造語使って中二拗らせアクション軍や警察は動かずでも敵味方もアホしかいない主役や敵有能して皆アホになってるなんか設定変わってる劣化してる等後付けだらけで付いてけんやんキャラデザも細目主役になろうハーレム主役だしメンヘラかまちゃ中二病さえいるし全員地雷やからオススメせんぞ主役が無駄に設定てんこ盛りで陰キャ見た目なのに中身陽キャとか当時から痛かったわゲームやってて先生に呼びだされゲーム談義はない痛すぎるしそもそも学校の教師に指摘されるだろうが人が主要人物しかいないのでホラーファンタジーなんちゃって日常アニメと認識しているオオスメせんで当時は特にヲタ主役が流行ったから痛すぎてついて行けなかったわすまんな
masterid
が
しました
1999年恐怖の大王も世紀末も2000年問題も無かったし、宇宙人もUFOも宇宙旅行もないし、戦争も疫病も過去のもの、文明の崩壊も世界の終りもないし未開の土地への冒険もない、という昔のワクワクネタが全部古臭くなってしまった現代で、ひとまわりしてSFネタをもう一度持ち込んだところが新しかった。
今はリアルに疫病、戦争、飢餓、宇宙旅行、コンピュータ支配が復活したので、詰らない日常という前提が崩れて、逆に時代に取り残されたw
masterid
が
しました
masterid
が
しました
あれはまじでバチくそに面白い
masterid
が
しました
masterid
が
しました
ネットも黎明期で著作権等緩くて楽しかったしアニメがネットの話題占めたのもその頃
今はサブスクで便利になったけどバラバラで見てたりアキバとかも廃れとる
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました