
1: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:03:11.574
これおかしいだろ・・・
http://newmofu.doorblog.jp/3: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:05:34.189
派遣元が半分抜くからね
しゃーない
17: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:11:39.893
>>3
正社員の派遣なら粗利はせいぜい28%
契約社員なら25%
直接原価ならば
正社員・賞与ありの派遣はせいぜい45%
契約社員・正社員で賞与なしなら40%
抜きすぎると人が集まらんのですわ
47: 名無しさん 2022/02/10(木) 12:06:45.442
>>17
会社が派遣会社に60万払ってるのに、本人には派遣会社から20万しか支給していないなんてざら!
52: 名無しさん 2022/02/10(木) 12:17:28.357
>>47
その20万は何が含まれた金額ですか?
4: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:06:41.011
企業が派遣雇うメリットって何?
いつでも首切れるだけ?
7: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:07:47.887
>>4
人件費じゃなくて物として扱えるから税的にお得
18: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:11:40.708
>>7
そうでもないんだよ
社保の会社負担とか考えても派遣は高い
自力で採用する能力のない会社が割高な
派遣に頼らなきゃいけなくなってる現状
で、割高なくせに派遣される本人に行く金は安い
この辺から経営者の出した金と派遣社員の
モチベーションにギャップが生じてしまい
ますますコスパは悪くなる
9: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:08:08.818
>>4
ずーっと人がほしいわけじゃないところに補充するにはちょうどいいだろ
10: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:08:15.919
>>4
欠員出ても派遣会社が責任もって補充する
・・・という建前だが実際はダメダメ
6: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:07:35.439
仲介手数料みたいなもんでおかしくはないだろ
自分で契約とれるし損だなと思う人は個人事業主化してる
8: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:08:00.076
いつでも首切れるのと、採用にかかる費用がかからない
求人サイトに載せるだけでもすごい費用かかるからね
あと保険料を会社が半分負担しなくてもいい
11: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:08:30.665
切りやすいし有期雇用だからコストは実質悪くない
それと社保とか福利も派遣会社が負担するから
12: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:09:07.110
社会保険料の会社負担分や交通費について
13: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:09:19.720
今の派遣のシステム(特に工場派遣)は広義のワークシェアリングみたいなもんだから
このシステムがないと失業者で溢れかえる
14: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:09:45.390
派遣は福利厚生を金で払ってるだけ
派遣会社は変わりに福利厚生を適用する
15: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:10:03.137
特定派遣勤めてたけど業界内では単価高めとはいえ3割くらいだったわ
16: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:11:36.177
ヨーロッパでは、
・派遣のピンハネは上限10%まで
・2次、3次派遣ピンハネをやったらすぐ刑務所行き
(とくにドイツは厳しく、11%でも厳罰)
日本も50%もの中間搾取は法律で完全に禁止して、将来的に「派遣のピンハネは10%まで」にすべき
19: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:11:50.027
別におかしくもなんともないし文句あるんなら直接雇用目指せばいい
仕組み変えるよりそっちのが簡単だしなメリットがあるから企業も使うわけで
24: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:16:46.211
>>19
派遣を利用する企業側として言わせてもらうと
少なくとも弊社は積極的選択ではないわ
結局直接雇用するためには採用活動や労務管理や
社保手続きをする事務能力が必要なわけで
経営不振で総務や人事を最小限の体制にしてしまったから
もうその能力がないんだわ
26: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:18:09.496
>>24
ほんとこれ
企業は自社で人を抱えるカネがないんですわ
人が価値を作ってるのに人に投資しないとか終わってるだろこの国
63: 名無しさん 2022/02/10(木) 12:44:45.707
>>26
違う違う人に投資はしてるよ年功序列が問題
20: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:12:48.395
採用のリスクがない
試しで入れてみて有能ならそのまま正社員待遇で引き抜く
無能なら契約更改せず切って終わり
派遣制度がないと無能を最初から正社員として入れてしまったが最後よほどのやらかしがないと首切れない
労働者に有利な法律だから
21: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:12:53.578
すぐに人欲しいときは便利なんだよ
それで雇ってダメだった時に解雇するのも大変
てか正社員と派遣って比べる対象か?
比べるならパートか派遣
22: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:13:19.263
採用のリスクがない
試しで入れてみて有能ならそのまま正社員待遇で引き抜く
無能なら契約更改せず切って終わり
派遣制度がないと無能を最初から正社員として入れてしまったが最後よほどのやらかしがないと首切れない
労働者に有利な法律だから
23: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:15:43.124
派遣会社ってたいして働いてないのにそんなに金取ってくの?
29: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:20:37.453
>>23
派遣会社にもよるのかも知れないけど
どのくらい抜いてるかは利用する企業側からも
派遣社員側からもわからない仕組みになってる
正直な派遣社員が給与額を不用意に喋った結果
上層部が中抜き率にブチ切れて派遣会社を
変えさせたこともあるわ
派遣労働者側からもいくら貰ってるか見えない
32: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:23:39.439
>>29
法的にマージン率公表することになってるし、うちは社員に単価見せてる
いい加減なことは書かないでほしい
で、派遣先の社員より単価取ってる派遣なんていくらでもいる
客が価値感じてるなら続く
その社員も給与欲しいなら派遣でやればいいじゃん
38: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:31:03.192
>>32
それって登録派遣でしょ?
派遣会社の社員を送り込むタイプは
自分の単価知らずに働いてるぞ
51: 名無しさん 2022/02/10(木) 12:16:24.168
>>38
逆です
56: 名無しさん 2022/02/10(木) 12:22:55.231
>>51
俺は現実の体験で書いている
59: 名無しさん 2022/02/10(木) 12:34:37.407
>>56
条件明示書みたいなの貰うだろ?
61: 名無しさん 2022/02/10(木) 12:39:52.788
>>59
その社員の給与なんて書いてないよ
登録型派遣の話と混同してない?
64: 名無しさん 2022/02/10(木) 12:45:52.357
>>61
〇〇型という表現がよくわからんが
A社に正社員として勤めていて賞与とかもそっちから出る中、B社に派遣される形のことを言ってる
派遣前に就業条件明示書ってのが渡されて単価とかも全部書いてあったぜ
28: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:20:02.501
派遣なんて景気の調整弁よ
忙しくなれば派遣してもらって
暇になれば切ればいい
だから少し割高
31: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:23:07.214
それでも正社員として雇うよりはお得
正社員に掛けてる金も給料異常だし
33: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:25:17.094
いまの多重派遣の制度がなくなったら派遣の半分は正社員になれるけど残りの半分は無職だよ
いいのそれで
62: 名無しさん 2022/02/10(木) 12:42:51.804
>>33
はい嘘
今の日本で非正規を半分無職にする余裕はありません
34: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:26:00.277
半分も抜く派遣いまどきあるの?3割くらいじゃないの?
35: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:27:58.360
>>34
技術系で契約社員、あるいは正社員で賞与がない場合は全てではないがあり得る。特に若手
クソだね
39: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:33:22.561
>>34
IT系はエグいよ
特に四天王と言われる某T◯Sなんか
単価40万でも60万も本人の給与はずっと19万5千円
40: 名無しさん 2022/02/10(木) 11:34:27.662
月額100万で使ってもらってるのに手取り25万とか割とある
コメント
コメント一覧 (15)
masterid
が
しました
派遣の方が安いぞ
masterid
が
しました
欧州は今でも不安定雇用料金を払ってる。
ヤクザが経営してるような派遣会社に4割以上も搾取される状況を放置してる国は日本だけ。
masterid
が
しました
竹中が逃げたのも自分が殺されるほどヤバいことしてきた自覚あるからだよ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
しかも社内ではそれほど気にしてない印象
同じ四天王と言われる某H◯◯◯Lはヒィヒィ言って派遣を雇っていたが
masterid
が
しました
会社負担など
いろいろいれたら給料の倍近くまで払う計算になる
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
じゃあ技能実習生要らないだろwww
masterid
が
しました
国内外注っていったら80万から下手すりゃ150万、
昔安かったインドも60-80万、
ベトナムなら30-40万で何とかなるか
masterid
が
しました