
1: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:28:03.69
払った分そのまま老後貰えれば破綻しないのでは?
http://newmofu.doorblog.jp/3: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:28:21.68
駄目なんかこれ?
4: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:28:52.57
ワイの稼ぎで今の老人を食わせるよりワイの稼ぎでワイを食わせて欲しいんやが
5: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:29:00.80
今の老人たちに支払う分は?
ワイらの年金を老人に配ってるんやで
18: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:30:59.39
>>5
今の老人も払ってきたんやろ?そのまま返せや
21: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:31:43.36
>>18
始まった時は月数百円とかしか払ってないんちゃうか?
25: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:32:56.46
>>21
すまん、当時の物価がわからん?
61: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:38:33.85
>>21
インフレ対応のために運用してるようなもんや
7: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:29:14.28
物価
10: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:29:53.46
>>7
70まで払えば大丈夫やろ
8: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:29:29.46
そもそも今の若者に他人を養う余裕なんてないんやぞほんま
9: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:29:36.11
インフレしたら死ぬやん
13: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:30:23.92
>>9
運用型ならインフレでもええやん
15: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:30:37.01
>>9
定年直前まで払うんやから大丈夫やろ
インフレ分も払っとる
いきなりハイパーインフレになんかならん
11: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:29:55.51
3号年金とかいうゴミがあるから無理
19: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:31:22.39
>>11
なにそれ?
12: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:30:15.08
払い損なら自分で運用させえや
20: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:31:39.10
>>12
でも払うのは義務なんやろ?
17: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:30:52.08
低所得者の生活が破綻するからね
26: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:33:12.79
>>17
それは個人の責任やん
24: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:32:53.14
確定拠出年金でいいよな
27: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:33:20.76
積み立てても政府が株で博打打って元本割れしそう
31: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:33:57.29
>>27
更に公務員の家とか作ってたぞw
33: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:34:05.90
>>27
お前馬鹿?積み立てなのになんで国が使うんや?ワイらの金やぞ?
38: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:34:57.13
>>27
株の運用はかなり上手くいってるよ
46: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:36:13.40
>>38
じゃあ沢山返してくれるの?
48: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:36:39.44
>>46
老人が多すぎてそれを加味しても無理
56: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:37:52.86
>>48
じゃあ払った分だけ返すシステムでええやん
貯金みたいな感覚ならみんな気持ち良く払えるやろ
116: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:45:20.61
>>27
めちゃくちゃプラスやろ
28: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:33:39.14
今の老人は大きくプラスだけど
今の若者は今の貨幣価値ですらマイナス
インフレ考えたらとんでもないマイナス
30: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:33:47.15
30ワイで厚生年金430万払ってて草生える
企業負担分あわせて60まで払ったらこれ5000万近くいくやろ
35: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:34:36.25
>>30
半分も戻って来ない模様
39: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:35:16.62
>>35
完全に払い損で草
積み立て式に変えろや今すぐ
53: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:37:13.83
>>35
自分で60まで運用してたら1億狙えるのにアホらしくなってくるな
58: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:38:06.10
>>53
厚生年金払った分をアメリカ株でもかっとけば1億は固いな
64: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:38:46.84
>>58
自分の親ならまだしもなんで知らねぇジジババのために払わなあかんのか
65: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:38:49.82
>>53
まあでも一応、死ぬまで終身で毎月小遣いくれるのが年金だからな
長生きリスクには有効や
なお少子化
71: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:39:33.34
>>65
いうて払ってなかったらなかったで生活保護あるしなんのために払ってんのかわけわからんわ
36: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:34:42.45
>>30
ほらな、やっぱりそのまま返して貰った方が得やん
32: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:34:01.67
積立やで
積み立てたそばから他人が下ろして使ってるだけや
42: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:35:38.90
>>32
せやから積んだ本人だけ下ろせるようにすればええやん
95: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:42:44.20
>>42
それはインフレに弱いからやめて賦課方式に変えたんや(建前)
財源ないし積み立ててある年金使えばええやん(本音)
108: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:44:16.45
>>95
ほんま理不尽やわ...
59: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:38:21.62
企業年金も確定拠出年金に切り替えが進んでるしそれでいいよ
75: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:40:08.88
給料から自動で引くんじゃなくて選択させろや
76: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:40:15.72
今の若者に要求されていることはこの老いた国家を存続させることじゃなくて畳む方法を考えて畳むことやぞ
81: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:41:24.43
>>76
というかマジでこのまま働く世代が減ったら破綻するんやないか?
このままやとほんとに移民に頼らざるを得なくなるぞ
そろそろちゃんと決断せんとて遅れになる
86: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:41:57.76
物価が100倍になったら無意味やろ
88: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:42:05.04
長生きした時の保険てだけやからな
91: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:42:24.85
強制じゃなくなったら誰も年金払わなくなるから無理やで
43: 名無しさん 2022/02/19(土) 18:35:40.12
最初に年金貰ったやつって得すぎない?
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645262883/
コメント
コメント一覧 (16)
インフレ以上に払い損だしな💩
masterid
が
しました
財政赤字を否定する事は国民を貧困化させます
masterid
が
しました
税金だと思えばそういうもんかとなる
masterid
が
しました
ほんまネットは利権屋たちの工作ばっかりよね
masterid
が
しました
masterid
が
しました
今生きているお年寄りをみんなで支えましょうという制度
masterid
が
しました
そんで体がうごけなくなったら一年で長くても三年でこの世を去る
その一年間生きていける金が年金だ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
年寄り「何でや!ワシら年金ずーっと払ってきたんやぞ!」
自民党「(コイツらなんで俺らの責任無視して自分等国民同士で食いあってくれてんのやろ…?)まあええか、アホが国民やとやり易いでホンマ!」
masterid
が
しました