
1: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:03:42.275
お前ら「柔らかい毛の方が歯茎と歯の間に潜り込みやすいぞ」
僕「でも硬い毛の方が磨けてる感あるから」
お前ら「むしろ硬い毛は握力弱った老人向けの歯ブラシだぞ」
僕「でも硬い毛の方が磨けてる感あるから」
翌日
薬局で買い物僕「すみません柔らかい毛の歯ブラシください」
なぜなのか
http://newmofu.doorblog.jp/僕「でも硬い毛の方が磨けてる感あるから」
お前ら「むしろ硬い毛は握力弱った老人向けの歯ブラシだぞ」
僕「でも硬い毛の方が磨けてる感あるから」
翌日
薬局で買い物僕「すみません柔らかい毛の歯ブラシください」
なぜなのか
2: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:04:33.897
「ふつう」のやつ使ってる
3: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:05:21.975
プロは2回に分けてみがく
4: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:05:27.836
でも柔らかい方が曲がっちゃってちゃんと歯の隙間いってんのか?って不安はある
5: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:05:53.105
歯ブラシだけで表面をぴかぴかにするのは難しい
ティッシュでごしごしするのがいいぞ
最後はガジガジ噛んで吐き出す
6: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:07:16.797
炭の黒毛が丁度いい硬さ
7: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:08:09.537
歯ブラシの毛先を使って歯ブラシ全体を使って大きく動かして磨いてって歯医者さんの歯磨き指導で言われたよ
8: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:08:41.352
ヘッドが超コンパクトのやつが隅々まで磨きやすい
9: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:10:15.711
歯ブラシは普通の毛先の硬さが一番
歯ブラシの真ん中をえんぴつもちでもって歯ブラシの毛先が立っているくらいの力で、下の歯のほっぺた側、ベロ側、上の歯のほっぺた側、上顎側、を各1分。
噛む面を30秒くらい磨いて大体5分ほど磨くんだぜ
歯磨き後、歯をベロで舐めてツルツルしていたら綺麗になっている
ぬめりやザラつきがあったらそこには汚れが残っているということだ
ただ、自分で自分の口を100%綺麗に磨くのはプロでも無理
だから3ヶ月に一回は歯医者に行こうな
歯磨き前にフロスも使うんだぞ
現役歯科衛生士より
12: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:11:50.175
>>9
3ヶ月に1回検診に通ってるよ?
15: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:13:28.979
>>12
素晴らしい!
18: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:16:32.810
>>15
唯一自分が偉いと思う習慣だと思う
定期検診
20: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:18:38.911
>>18
QOL高めてこうな
34: 名無しさん 2022/02/20(日) 00:40:49.645
>>9
治療した歯が一ヶ月経って違和感出てきたんだが…痛い感じ…そんなでもないけど
神経にばい菌行っちゃったのかな
11: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:10:24.282
歯磨きって本当は歯を磨く訳じゃなくて歯間や歯茎のポケットに歯磨き粉を注入する作業らしいぞ
14: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:13:09.094
>>11
それやると歯と歯茎の境目の付着が弱くなって余計汚れが溜まりやすくなって歯肉炎につながる やめたほうがいい
13: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:11:53.496
やわらかめの歯ブラシを当たってるか当たってないかくらいの力でゆっくり動かしながら磨いたほうが歯垢落ちるぞ
16: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:13:32.836
かためだと歯茎痛める
17: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:14:23.509
大型ヘッドのほうが歯にガッツリあたって磨けてる感あっていいな
19: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:17:52.787
電動かそうじゃないかだけな
21: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:18:48.984
フロス使うし
23: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:23:10.117
>>21
えらいね、フロスは歯磨き前にやるんだよ
歯と歯の間は歯ブラシだと汚れが落とせない
フロスと糸ようじのみ歯と歯の隙間の汚れも落とせるから、歯磨きの前に糸ようじやフロスをして歯と歯の間の汚れをほぐす
その後に歯磨きすればピカピカ
歯磨き後にフロスをやると新たな汚れを生み出すことになるからちょい注意
歯間ブラシも使っている場合は
歯間ブラシ→フロス→歯ブラシの順番がおすすめ
24: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:33:04.225
>>23
もちろん前だ
まさに今フロス終わって歯磨き中
26: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:35:20.491
>>24
素晴らしい 拍手喝采
27: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:38:09.161
>>26
やったぜ
口をゆすぐのも1-2回でいいんだろ?
少しでもフッ素が流れないようにな
29: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:41:37.723
>>27
うん!すごいね!
でもおちょこ1杯分くらいの水でもOKだよ
外国だとフッ素残しとくために濯がない国もある
22: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:20:04.128
歯磨きもしすぎることによって歯茎が傷ついたり、歯茎が下がって歯の根っこが削れて知覚過敏になったりとリスクもあるから、みんな定期検診にはしっかり行って歯を守っていこうね
25: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:34:20.506
仕上げはお母さん
28: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:39:39.132
口ゆすがないの気持ち悪くて嫌
しっかりゆすいだ後に歯に歯磨き粉つけて一回うがいすればいい?
31: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:43:38.937
>>28
それでも良いと思う!
私は歯磨きして普通にゆすいで、もう一回歯磨き粉をつけてさーっと磨いておちょこ一杯分くらいの水でぺってしてる
30: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:42:25.184
硬め+やわらかの二刀流
やわらかだけでは歯石が残る
32: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:44:54.959
>>30
歯石になったらたとえ硬めの歯ブラシでも落ちないから歯医者でクリーニングしてもらった方が良いよ!
33: 名無しさん 2022/02/19(土) 23:54:31.604
硬めって磨く力が弱いじじばば向けって聞いたけどな
35: 名無しさん 2022/02/20(日) 00:46:36.886
硬いと毛がちゃんと歯をまんべんなくこすれてる感じしないからやわらかいのほうが磨けてる感あるわ
コメント
コメント一覧 (3)
しかも力いっぱいガシガシ磨く
柔らかいと奥歯の表面がザラザラした感じあるし
物足りない
こないだ歯医者の定期検診で
すっごいキレイ!歯茎も強くて羨ましいくらいです!
電動歯ブラシですか?
って言われたから
masterid
が
しました
歯ブラシのやり過ぎで歯が削れて痛いなんて患者ゴロゴロ居るんだ
WSD、くさび状欠損でググるといい
エナメル質が削れるとミュータンス菌が歯を溶かしやすくなって虫歯になるぞ
厳密に言うとミュータンス菌が糖を餌にして出した糞尿で歯が溶けるから気をつけてね、、、
ちなみに歯医者や衛生士は電動歯ブラシ使ってる人の方が少数派
電動歯ブラシも悪くないけど体が不自由でも無いのに
必要ないよねって人がほとんどだぞ、、、
歯ブラシの硬さは柔らかめだとエナメル質を守れるけど
着色が取れにくいから、普通の歯ブラシで優しく磨くとええで
硬めがいいに決まってるなんて持論展開してないで
歯医者に何でも聞いてくれ、、、
回答は育った環境により人によって違うと思うけど
硬い歯ブラシをすすめる医者はいないと思う。
masterid
が
しました
でも殆どの人間はヘタクソなんで柔らかいのを使った方がマシなの
masterid
が
しました