
1: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:18:55.673
このまま高卒フリーター続けるよかまし、だよな…?
http://newmofu.doorblog.jp/2: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:19:40.441
悪いこと言わないから正社員登用あるところでバイトしろ
6: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:21:23.558
>>2
でもそれ正社員になったら一生高卒のままってことじゃん
20: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:28:47.842
>>6
高卒の何が問題なんだ…?
大卒だけど正直平均はさておき高卒でも大卒よりいい給料貰える仕事なんてあるんだからあんまり拘らん方がいいぞ
やりたいことが大卒じゃないと無理ならわかるけどアラサーになってまで取るもんじゃない
30: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:32:54.667
>>20
やりたいことが大卒じゃなきゃできないんだわ…
10代の頃に戻ってやり直してえよ俺だって
教師なんてどこの大学出てもなれるのに
54: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:44:53.106
>>30
教員免許持ってるけど使う気ないからあげたいわ
41: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:38:56.082
>>6
夜学とか通信制やれよ
3: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:20:42.249
卒業する時アラサーやん
8: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:22:01.424
>>3
まあね、うん。
だからひよってる
現実大丈夫かよって自分でも思うし
4: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:20:45.344
大学行くお金貯めるためにフリーターしてたんじゃないのか
9: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:22:32.009
>>4
奨学金借りるつもりだけど
ちょっと前までニートしてた
5: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:21:10.676
24歳の頃は大学院の2年生だったなあ
10: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:22:47.612
>>5
でしょうね
7: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:21:46.732
流石にアラサー新卒はヤバいやろ
12: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:23:51.943
>>7
ヤバいのか
ちなみに卒業後の進路として想定してるのは一般企業じゃなく教員
11: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:23:45.658
目的は?大学に行く
13: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:24:42.787
>>11
教員免許
あと外国行きたいから国際学部志望
14: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:25:29.373
>>13
あーそうなると確かにな
細かい教科や教える相手は決めてるの?
場合によっては大学行かなくても済むけど
18: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:28:02.400
>>14
学校の教員がいいから大学は避けては通れんかな
必然的に英語一択かな
24: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:29:51.950
>>18
中学校の英語教員なら通信で取れるけど
やっぱりあんまり調べてない感じか
34: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:34:23.250
>>24
知ってるよ
でも通信は最後の手段にしたい
ちゃんと受験して合格したい
まだどこかに偏見やちっさいプライドが残ってるんだろうな
39: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:37:05.253
>>34
ちゃんと受験してって今言うの?それ
1年そうやって棒に振るんだな、通信ならいまから4月生で入学できるのに
その感じじゃ一生無理だろうね、まあこうやってスレ立ててる時点でどうせ口だけだと思ってレスしてるからいいけど
47: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:41:01.374
>>39
まったくそのとおりだと思うわ
本気ならもうすでに大学行ってるはずだよな
返す言葉もないわ
50: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:42:18.771
>>47
ほかのレスにもあるように働きながら通信が一番現実的だぞ、かなりキツイだろうけど
それでもやりたい強い思いがあるなら頑張って
15: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:25:55.156
全く問題ないけど周囲が冷たくしてくると思うよ
あと年の差で友達はできにくいとも思う
21: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:28:55.121
>>15
まあなんかそういう楽しいキャンパスライフみたいのはさすがに諦めてるからいいよ
43: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:39:58.576
>>21
ほぼすべての奨学金機構で二浪までしか借りれないよ
49: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:41:59.464
>>43
それまじなの?
マジなら話変わってくるんだけど
57: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:48:12.794
>>43
マジだよ
日本学生支援機構は二浪までで民間のものもほとんどそれに倣ってるか現役のみ
私立大学で上位成績で学費免除のとこを探したほうがいいかもな
16: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:27:14.618
あとは海外って言うならそれこそ海外の大学のほうがまさにお前みたいな歳で入る人間は腐るほどいるから海外行くのもあり
22: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:29:39.192
>>16
英語しゃべれんし聞き取れんのにそれは怖すぎるw
17: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:27:17.735
そもそも受からないだろ
27: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:31:09.488
>>17
もう偏差値とか気にせず受かる大学に行こうと思ってる
24歳だし、受験がどんな結果になろうともう始めるしかない
受からなかったら通信制にするし
19: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:28:41.162
どこの大学いくのさ
28: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:31:52.395
>>19
決めてないけど
関東圏の大学じゃね?
23: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:29:51.769
学費は大丈夫なのか?250万くらいかかるぞ
31: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:33:19.871
>>23
奨学金借りるよ
26: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:30:40.120
本当に勉強するためなら良いんじゃないか
大学生活を満喫しようとしてサークル入ったりゼミ以外で交流するとかは周囲もおっさんの扱いに困るから止めろ
35: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:35:36.899
>>26
さすがに俺がきちいわ、サークルとか
29: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:32:37.112
今でも海外じゃ普通だし
昔の日本でも高卒で就職して金貯めてから大学行く人はかなりいた
今の日本は子供が恵まれすぎて現役志向が高すぎる
36: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:36:23.457
>>29
全く金ためてないけどなw
家賃と生活費で全部飛んでっちゃう
32: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:33:46.561
いまって大学オンライン授業じゃないの?
来年もどうせコロナ続いてるだろうし
38: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:36:55.473
>>32
別にオンラインでも問題ないよ俺は
44: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:40:03.735
英語教員として将来は中学か高校の教員?
今調べたら地域差あるけど3倍から10倍ぐらいの倍率なんだな
51: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:42:32.529
俺は大学中退で就職だけど、今の会社で部長以上に昇進するには大卒の学歴が必要と言われたので、仕事しながら放送大学四年で卒業したよ
55: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:46:11.036
>>51
何歳の時の話だよ
56: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:46:29.234
>>55
30
52: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:42:55.834
教員なんかに夢見てんのか…
生徒には舐められ保護者には脅され職場はブラック環境
まあ熱い志で教員目指していただくのは結構なことだけどさ…
59: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:49:34.835
やっぱレス見てるとめっちゃ後悔してしまうな
ほんと時間が戻るなら戻ってほしい
64: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:56:34.283
>>59
とりあえず大学は行った方がいいよ
今は1つの会社で65まで働く時代じゃないからどこかで転職ってなった時、高卒じゃむり
でも何歳で大学出たか気にしない会社もある
65: 名無しさん 2022/03/11(金) 06:00:05.106
>>64
うん、そうする
これから一生大学行っとけばなあって後悔を背負い続ける自信がない
アラサー前にピリオド打っておきたい
60: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:49:45.231
別に30だろうが60だろうが居るから大丈夫
61: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:50:37.351
俺高校の同級生に80歳オーバーのおじいちゃんいたよ
63: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:54:46.600
>>61
そのへんはちゃんと生きてきてやりたいこと見つけたからみたいなとこあるだろ
俺なんて道踏み外してそこで足踏みしてただけだし
62: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:52:10.811
一個上に33で卒業した人いるけど獣医学部だったしなぁ…
まあ正直結婚やら並の生活やら全て捨てて取る覚悟ないと今からじゃ無理だろ犠牲が必要
37: 名無しさん 2022/03/11(金) 05:36:36.171
まぁ、やりたいならやればいいんじゃないの
コメント
コメント一覧 (7)
通信じゃだめってまだまだ大学生活への無理な期待が捨てられてない
もうそういうのは望めないのに
masterid
が
しました
masterid
が
しました
今は挫折を味わったことのない人が教員になっているから、できない人の気持ちがわからない。右に倣えができない人の気持ちがわからない。お利口さん以外の相手が苦手。って感じ。だからこそニートになってた人が教員って夢がある。負け知らずの人よりよさそうじゃん。
masterid
が
しました
就職のためならナシ
新卒で採用される可能性はほぼ無いと思っていい
いろんな資格も取れば変わり者枠で採用される可能性はあるかもしれないけど
masterid
が
しました
昼間に通うのにこだわる辺り周りにウザ絡みしそう
勉強は好きにしたらいいけど周りと関わるな周りの青春まで壊す
というか勉強する気ないだろ大学に夢見すぎ
masterid
が
しました
ただし、人より遅れていることの自覚を持たないとな
第三者が認めるような自分の付加価値をつけることが大切
masterid
が
しました