
1: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:07:43.40
書類とか用事ある時休まなきゃいけねーじゃん
http://newmofu.doorblog.jp/5: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:08:34.10
窓口は水曜休みにして土曜日は開けておいてほしい
7: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:08:44.45
むしろ土日祝あけて平日火木とかで休めや
381: 名無しさん 2022/03/02(水) 11:03:11.67
>>7
これはまじで思うわてかシフト制にしろよ不便過ぎる
9: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:08:51.47
国が率先して休暇の大切さを教えてるんだぞ
11: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:09:09.98
フレックスとかテレワーク使えや
休むしかないとか頭悪すぎやろ
109: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:21:18.29
>>11
会社によるだろ馬鹿
12: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:09:15.77
休日でも専用窓口空いてるぞ
13: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:09:17.96
必要な手続きは24時間受けてるだろ
14: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:09:21.37
最近は隔週土曜は開けるとこあるやろ?
17: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:09:32.75
シフト制で働けよって思う
でも下手したら一般職もそうなるかもしれへん
18: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:09:34.66
大半の人間は休みが土日祝なんやから土日のどちらかは営業してないとあかんやろ
19: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:09:58.86
役所行くから外出とかフレックスとかあるやろ
20: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:10:00.00
法律で何十年も前から決まってるから仕方がない
402: 名無しさん 2022/03/02(水) 11:06:06.76
>>20
じゃあ法律変えろや今の情勢に合わせろ
21: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:10:08.29
企業とか他の団体との兼ね合いちゃうんか
役所が平日休みで休日開庁だと企業が逆に不便なんちゃう
23: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:10:19.57
妻が役所で用地取得やってるけど地権者と交渉せなあかんから基本土日祝日も半日くらいは出勤してるで
32: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:11:21.92
>>23
うちも兄貴が働いてるがなんやかんやで土日出てるわ
26: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:10:39.34
職員は働いてるんやけどね、書類整理とかで出所してる
27: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:10:52.67
平日は定時上がりで給料は大企業並 福利厚生は最強
地方公務員はマジで勝ち組だな
135: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:24:20.95
>>27
その上部署移動したらミスは帳消しと言うスペシャル技もアリ
28: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:10:59.35
臨時給付金コールセンター
土日祝除く
29: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:11:04.64
銀行の方がクソ
民間なんだから土曜日開けろ
272: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:44:41.03
>>29
窓口15時にしまるのが一番クソ
31: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:11:14.92
ハロワの雇用保険の届出16時までに短縮されてるのクソすぎるだろ?
おかげで今日も行って遅刻や?
36: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:11:52.88
サービス業やる人は平日休みにされると困るからコレでええわ
37: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:12:01.30
窓口対応じゃなくて全部電子書類か郵送で対応しろや
39: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:12:54.12
これはほんとそう思う
平日休んどけ
40: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:12:57.90
なんで土日やらんのやろな。交代制にすればええだけやのに
41: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:13:07.82
役所まで土日祝仕事になったら完全週休2日の会社は消滅するぞ
それでもいいならどうぞ
69: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:17:04.08
>>41
土曜の代わりに水曜休めよ……
77: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:17:44.88
>>69
それ民間も水曜休みになるだけだぞ
42: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:13:09.17
土曜も開いてる窓口が駅近くのあるのが普通だと思ってたけどお前らのとこはないの?
61: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:15:39.23
>>42
そういうところって機能限定されてない?
43: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:13:09.62
せめて交代で休めばいいのにね
47: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:13:26.36
水日休みとかでええのに
東京ならまだしも地方都市は立地クソだから気軽に行けなかったな
55: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:14:28.60
みんな忘れてるけど、そもそも銀行や役所の仕事って、民間の個人が相手だけじゃないやろ
企業や組織との仕事の方が規模もでかいし仕事としてはメインになるんちゃうの
57: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:15:00.46
普通に有給使えよ
58: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:15:09.66
シフト組んで年中無休くらいできるやろ
66: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:16:27.34
土日開いてたらそこに集中するやん
84: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:18:42.32
社会人が「役所手続きあるんで有休取ります」って大義名分使えるように平日しかやってないんやぞ
91: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:19:15.92
>>84
上司「フレックスがあるじゃん」
94: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:19:33.56
>>84
弊社「有給消化のために強制取得にしとくね…」
99: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:20:29.79
>>94
使うことなかったからありがたいわ
87: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:18:55.95
有給使う一番ええ口実だからこのままでいい
102: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:20:42.11
引っ越しとかマイナンバーとかは土日でもやってる時あるな
105: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:21:07.68
まあこういうとこは一般と休日をズラすべきやわ
112: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:21:42.63
こういうのって
専業主婦とか老後の親とか
平日ずっと家にいられる人が一家族に必ず
いるのを前提にした仕組みになってるよね
確かにそれが当然だった時代もあったんだろうけど
118: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:22:35.46
いまどき土日あいてない市役所は存在せんやろ
125: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:23:08.96
むしろ土日祝日はやれや
126: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:23:09.68
事務員の唯一のサボれる時間だし
銀行もそう
82: 名無しさん 2022/03/02(水) 10:18:15.72
休日に役所いく方が嫌や
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646183263/
コメント
コメント一覧 (9)
masterid
が
しました
masterid
が
しました
そもそも年に何回もこないだろ
それくらい有休でも取ってこいや
あ、、有給もとれないブラックゴミ企業にお勤めだったかww
こうゆうやつらww
masterid
が
しました
masterid
が
しました
臨時に一定箇所出来る部分もあるが
平日が主流やからね?不便に思うのはしゃーないか
masterid
が
しました
どうしてもっていうなら休めば良いだけやし
急でもなきゃ普通は半休くらい貰えるやろ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました