
1: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:05:30.301
効果音「ドンガラガッシャアアアアアアアン!!!!(爆音)」
女優「ホントモーイイカゲンニシテェ!!!!!(超音波)」
http://newmofu.doorblog.jp/女優「ホントモーイイカゲンニシテェ!!!!!(超音波)」
2: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:06:02.266
だから滅びた
37: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:25:38.272
>>2 で終わってた
3: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:06:22.102
バランサーつけなよ
4: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:06:28.085
ほんとにこれだから困るよな
5: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:09:26.279
CM「楽天モバァァァイッ!!!」
31: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:19:54.281
>>5
これ嫌いになるよな
6: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:09:52.459
劇場だと違うんかな
7: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:10:25.745
これは理由あるらしいんだが
8: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:10:31.204
こういう悪癖もそうだけど陰気臭さがぷんぷんで昭和の日本映画から進歩が一切ない
そりゃ滅ぶわ
11: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:11:46.556
>>8これも理由ある
例えば大昔の踊る大捜査線がドラマ版は背景明るいしキャラはハキハキ喋ってたのに劇場版は全体的にホラー映画みたいな雰囲気でボソボソしてた理由
19: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:16:16.117
>>11
深作金治とか
灰皿投げてそうな戦前世代の老害が死んだら改善するかと思ったら
下の世代にガッツリ世襲されてるから世代問題ではないと思う。業界体質のDNAの問題
12: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:12:04.479
>>8
やたら薄暗い食卓な
9: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:10:33.036
低温が弱い
10: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:10:43.558
マジだから困る
何考えて創ってんだ?
13: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:12:10.897
暗くて陰湿な心情変化がメインだし終わってるよ
15: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:13:35.119
洋画でもそんな感じじゃね
映画館とテレビの音響の差では
16: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:15:17.790
信じられんかもしれんがな
巨匠とか言われる奴らが実はド素人のケース多いそうなんだわ
俳優に直接マイク仕込まないから台詞が環境音に紛れるとか俳優に直接スポットライト当てないとか
18: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:16:10.898
一回自分の作ったもん家のテレビで見てみろと
20: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:16:29.673
わかる!母国語の映画なのにも関わらず聞き取りにくいという
23: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:17:06.701
でも煉獄さんから手を引っこ抜こうと必死な猗窩座の「うおおおぉぉぉぁぁぁぁあああああ!!!」は良かっただろ?
24: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:17:24.859
よもやよもやだな!
26: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:18:25.043
劇場でやる時の音量からTV用に再調整ろくにしないやつ
33: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:21:04.170
>>26違うよ
吹き替えしたときに音声だけ区別とかもできるわけだけどさ
いかんせん録音を個別にする機会が現場に置いてあるだけらしい。俳優一人一人にマイク渡さない
ガセかも
27: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:18:31.101
嶋田久作とかほんと聞き取れない
30: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:19:17.552
昔の映画とか漫才は聞き取れない
35: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:22:41.192
タイアップの曲大音量で流すのもうるさい
大人の事情、お金のニオイがプンプンする
ジェリーブラッカイマーを超えることは100年たってても無理だろう
36: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:22:46.926
だから仮に音声だけ大きく再調整してもブレブレの雑音だらけ
38: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:27:15.793
東京物語でも観ろよ
39: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:28:08.151
cmでもビックリするやつ
40: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:29:28.160
しょうがねえ字幕でも出すか→字幕なし
ここまでがセット
42: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:30:51.894
アニメの最初に出てくる制作会社のロゴ?も爆音の馬鹿会社あるよな
43: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:31:11.581
全然何言ってるかわからんから見なくなった
44: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:31:35.623
エモーションの悪口はやめろ
47: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:42:31.556
映画館用に作られてるから映画館で見れば台詞は聞こえるが効果音で驚かせてくるのはわかる
49: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:47:11.481
演技してる人間にしか見えない
キャラクターが見えてこない
52: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:51:03.744
コナン映画のOPの音大きすぎ
54: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:57:21.124
>>52
なんかワロタ
55: 名無しさん 2022/01/22(土) 13:01:01.800
「らあああああああーん!!!」
53: 名無しさん 2022/01/22(土) 12:51:11.074
俳優がバラエティ番組に出過ぎて劇中の人物に見えない
56: 名無しさん 2022/01/22(土) 13:03:32.419
>>53
これはある
大物俳優夢の共演って言われてもいつもの面子だし
59: 名無しさん 2022/01/22(土) 13:37:29.333
震える舌とかセリフ聞こえなくて音量上げたらいきなり子供の悲鳴上がるから辛かった
コメント
コメント一覧 (25)
masterid
が
しました
masterid
が
しました
だから浮いている感じがして映画への没入感に影響が出るし、タレントや役者のファン以外はやめてほしいと思っている
masterid
が
しました
吹き替えも台詞回しパターン化してもはや既視感満載やし即飽きる新作でも
考えもやなガバガバ翻訳好きやけど気になって映画どころではないっていう
それでも邦画は酷すぎて見る価値もないけど
masterid
が
しました
masterid
が
しました
そもそもパッケージや配信版発売するのに聞きやすいよう調整せんのが意味わからん
masterid
が
しました
時間の無駄だし、ストーリーも演技も大概駄作の自己満だからな。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
うるせえから早く出ろ
masterid
が
しました
大抵ヒステリックメンヘラで会話すらなってないし本当ストーリーに必要か?必要ないと思うが何故か全部と言って良いぐらい入れるからね?特にシリアスモノは
うーん…辛いです
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
俳優にマイク仕込むし後からセリフ収録(ADR)したりもするが
邦画はそういう面倒で金かかることしない
だからセリフが環境音に負けてバランスがぐちゃぐちゃ
洋画吹替やアニメが見やすいのはそのせい
masterid
が
しました
配信や動画の音量は大きめで作ってほしい
楽天モバイルは一生買わんと決めたくらいにはストレス半端ない
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
テレビと劇場ではダイナミックレンジが全く違う。
テレビは小さい音は大きく、大きな音は小さくして音量の差を少なくしている。
一方の映画は、小さい音は小さく、大きな音は大きく作っている。
だから、映画の音をテレビで再生すると、小さな音は聞こえず、大きな音は爆音になってしまう。
もちろんテレビ用に編集し直すべきだとは思うよ。
masterid
が
しました
ホント何言ってるのかわからん
字幕必要やで
masterid
が
しました
ホント何言ってるのかわからん
字幕必要やで
masterid
が
しました
ハリウッドはネィティブも聞き取りづらいってブチギレてるよ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました