
1: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:37:36.566
高いね…
http://newmofu.doorblog.jp/2: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:38:07.945
等級なんぼよ?
7: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:38:42.726
>>2
7
8: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:39:32.949
>>7
あーじゃあしょうがねぇわ
安くしたいなら車両保険無くすぐらいしか手はないかな
16: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:41:41.795
>>8
無くしてこれ
3: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:38:10.343
車両保険やめてから安くなったわ
4: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:38:11.017
今年から、車両保険無くした
今気づいたけど車両価格がそもそも30万円くらいの評価しかない
5: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:38:14.970
車両外せよ
14: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:41:21.061
>>5
お前らがそう言うから今年から車両保険なくした
6: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:38:25.261
26になれば一気に5万くらいまで下がったわ
9: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:39:49.528
スポーツカーならそんなもんやろ
10: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:40:00.445
車両保険が高いのか?
16: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:41:41.795
>>10
無くしたぞ
11: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:40:12.939
車両保険切ったの!?
馬鹿だなぁ
何ができる保険かよーく見直してみw
17: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:42:01.100
>>11
えーマジお前らがいらないって言うから無くしたんだぞ
12: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:40:13.058
更新して7って事故やったのか
18: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:42:14.038
>>12
いや2年目のドライバー
13: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:41:06.029
俺、年間で26万円
15: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:41:21.981
対人と対物さえしてれば車両保険はいらんだろ
よっぽどの高級車なら車両保険かければいいが
22: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:43:09.065
>>15
だよな
10年落ちの中古車で、買い直しても50万だし、普通に貯金で買えるから保険つけなくていいかなって思った
そしてそもそも評価額が最大40万円しかない
それならええわと
19: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:42:22.885
事故1回で等級5減るんだっけ
20: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:42:55.037
>>19
3
5も減ったら新規の人えらいことになるわ
21: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:43:06.043
>>19
大体は3等級下がる
23: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:43:13.779
全損だったらそのお金もらうわ
25: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:43:40.817
>>23
そういうことできるんだっけ?
あくまで修理費として出すんじゃなかったか
30: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:45:21.762
>>25
モラエルヨ
35: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:47:43.275
>>30
なぜ急にカタカナなんや
24: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:43:30.413
安全運転してれば車両保険なんて絶対いらないよ
26: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:43:46.114
今が自動車保険の更新がネットで出来るから便利だよにゅ
27: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:43:49.618
車両保険切ってそれとか何乗ってんだよ
あと車両保険付けたとこで使ったら等級下がって保険料上がるわけだからな
あれで苦しめられる位なら貯金最低限続けて自腹で払ったほうがいい
28: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:44:16.445
今後また事故を起こすリスクが高いと思われるような事したんか
32: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:46:12.015
>>28
俺23歳で車持って2年目になろうとしてる
ちなみに無事故無違反保険使用なし
33: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:47:36.936
>>32
その年じゃ高いのも仕方ない
29: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:44:40.176
事故起こす時って当たり前だけど起こしたくて起こすわけじゃないからな
31: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:45:55.204
夏に大雨で水没する可能性あるなら車両保険入っといたほうがいいぞ
34: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:47:37.730
東京海上日動とかか?
あれは高いぞ
36: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:47:56.382
>>34
ソニーそんぽや
39: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:50:07.806
>>34
この歳でその等級だとどこでも高いよ
むしろ外資だと高くなる希ガス
37: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:48:48.071
新車とか高級車でもない限り車輌保険なんていらんぞ
そもそもぶつけなんだらええだけやしな
41: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:51:44.144
>>37
100対0でもなきゃいるだろ
43: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:55:15.696
>>41
相手ありの事故でちょっとくらいの免責なら自分でだすほうが安い
車輌保険なんて掛け金高いうえに使うと掛け金がさらにあがるここぞといときにしか使えんし評価額が50万程度だったらかけないほうがいい
47: 名無しさん 2022/02/27(日) 23:06:32.079
30万の車でも車両保険はいれるんだな
42: 名無しさん 2022/02/27(日) 22:53:55.610
免許取り立てなら数年は高い
どうせ親の等級を引き継がないで新規にしたんだろ
経済的に親の後ろ盾がないって見透かされれば高くもなるわ
来年更新するときまで無事故なら万単位で安くなるだろうから辛抱しろ
コメント
コメント一覧 (4)
まぁ23でいきなり新車はないか
masterid
が
しました
masterid
が
しました
日本人なら句読点ぐらい入れろ。
masterid
が
しました
masterid
が
しました