
1: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:50:14.84
内定もらったんだが迷ってる
http://newmofu.doorblog.jp/2: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:50:26.01
やばいよ
3: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:50:30.29
派手にやばいぞ
5: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:50:38.12
一年52週やぞ
6: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:50:40.10
絶対に回避しろ
7: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:50:49.24
ヤバいか自分でわからないお前がヤバい
8: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:50:57.16
絶対絶対アカン
9: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:50:57.87
ヤバいけどそんな企業ゴロゴロある
14: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:51:53.34
>>9
そうなんだよな
まあ俺のレベルもあるけど、妥協してると就活しんどい
10: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:51:13.12
わい135は休んでる
11: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:51:18.32
22卒なら諦めろ
23卒ならそこはいくな
13: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:51:37.10
死ぬほとヤバい
言葉通りの意味で
15: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:51:54.45
125以上ないとか無理
16: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:51:54.80
92より下なら派手にヤバイ
92以上ならまあ
18: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:52:02.77
どうやろ
ワイのところは年休120日でも実状は100日切ってるし
19: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:52:04.68
そんな日数は介護か小売か病院くらいやろ
20: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:52:06.34
105日ぼく高みの見物
21: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:52:11.19
やっぱやばいよな
22: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:52:13.53
底辺職だと85とかもあるで
23: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:52:13.81
120がボーダーやぞ
24: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:52:17.07
ワイは昔90日もなかったで
25: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:52:32.81
絶対やめろ
26: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:52:32.93
新卒でそんなとこ行くとかF欄文系か?
27: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:52:48.28
休日を妥協するんやなくて給料を妥協しろ
28: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:52:51.97
暦通りだとなんにちなんだ?
49: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:54:23.18
>>28
週休1日で52日
週休二日制で104日
週休二日制で祝日休みになるなら120日くらいや
30: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:52:56.29
日祝お盆正月ゴールデンウィーク休みだとどんくらいになるの?
35: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:53:19.78
>>30
130くらいやな
31: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:52:58.89
弊社求人やと年間休日120やったけど隔週で休日出勤あるから実質96や
求人の段階で100はもっとやばそう
39: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:53:40.64
>>31
それ違法だろ
55: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:55:07.93
>>31
振替休日は無いんか
60: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:56:36.07
>>55
ないで
244: 名無しさん 2022/03/13(日) 14:20:35.89
>>31
弊社は毎週休出やで?
祝日は出勤日や
33: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:53:16.41
人間らしい生活をしたいなら120以上は必要
34: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:53:17.25
休日55日のとこで働いてる人間ってどんな生活してるんやろ
36: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:53:27.36
ちなみに公休は90日
47: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:54:17.52
>>36
1週間に休日が最低2回保証されてないって考えればどんだけ糞かわかるだろ
51: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:54:49.79
>>47
まあせやな
37: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:53:29.15
誰にでも内定出すだろそんなとこは
38: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:53:33.68
普通のサラリーマンよりも1ヶ月以上働く計算になるからな
40: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:53:42.63
週二日すら満足に休みじゃないんやぞ
盆も正月も無いで
284: 名無しさん 2022/03/13(日) 14:26:58.59
>>40
盆と正月は有給だろ普通
41: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:53:45.91
土曜日も休日残業で毎週出てるけど慣れれば大丈夫や
42: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:54:04.39
そういうところ休み少なくて労働時間多いのに給料安いし上がらないしで入ったら休み少ない金少ない人生やで
44: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:54:11.75
合同の会社説明会行って徐々に週休2日にしていってるって未だにそんなことを売りにしてる会社多かったわ
45: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:54:13.22
◇休日日数
52日 法定休日(週休1日/4週4日)
64日 週休2日の最低ライン
68日 日祝休みの最低ライン
76日 週休3日の最低ライン
104日 完全週休2日の最低ライン
120日 土日祝休みの最低ライン
156日 完全週休3日の最低ライン
これ見てヤバくないと思えるなら好きにすればええで
159: 名無しさん 2022/03/13(日) 14:08:12.47
>>45
120日でも少ない方なんだな
191: 名無しさん 2022/03/13(日) 14:12:21.55
>>45
156って何だよほとんど休んでんじゃねーか
204: 名無しさん 2022/03/13(日) 14:14:34.13
>>45
ワイは有給込みで150くらいや
281: 名無しさん 2022/03/13(日) 14:26:15.85
>>45
なんだ
100日も休めれば十分すぎるだろ
46: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:54:14.25
年休125未満土曜出勤ありや
54: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:55:04.77
週1回しか無いところで5年ぐらい働いてたけど意外と体が慣れてくるから何とかなるぞ
58: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:56:12.11
ワイは年間休日125で有給取得率90%や
61: 名無しさん 2022/03/13(日) 13:56:39.43
ありえないほどめちゃくちゃ根性あって体力ある奴ならいけるぞ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647147014/
コメント
コメント一覧 (2)
やめる前は幻聴と幻覚が見えたりしたよ
本当に過労死ラインってあるから要注意な
お体を大事に
masterid
が
しました
masterid
が
しました