2:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:26:32.64ID:N1cmcYDWMデンジがパワーの胸揉んでこんなもんかと虚しくなったり、
性欲抜きで一緒に風呂入ってるのとかフェミニズム的にもOKな漫画やろ
3:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:26:42.06ID:8tJQPMh7r地獄行ったあたり意味不明すぎる
4:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:27:43.71ID:N1cmcYDWM>>3
サンタクロースが闇の悪魔と契約しただけやろ
5:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:28:33.45ID:8tJQPMh7r>>4
すまんもうよく覚えてない
6:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:29:07.15ID:N1cmcYDWM深夜からずっと読んでたわ
これはぜひ最後までアニメ化してほしい
7:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:30:08.14ID:N1cmcYDWM2部は微妙みたいなんで読む気がわかん
8:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:30:36.15ID:N1cmcYDWMマキマさんやパワー以上に魅力的なキャラ出てこないやろ2部
9:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:30:50.42ID:8tJQPMh7rなんで微妙って言われてるんか分からんくらいには普通に面白いで
11:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:31:17.99ID:u5X5BQ+O0地獄から戻ってくるまではめちゃくちゃ良かったけど肝心の全てを理解した師匠がね…
13:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:32:04.56ID:+spQT1Bwr深夜一気読みは俺もおとといしたわ
今になって色々疑問点出てきた
14:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:32:38.80ID:N1cmcYDWM宇宙の悪魔最強やん
15:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:34:28.51ID:N1cmcYDWM信頼関係にある女と性欲無しに風呂入るシーンをあんな自然に描けたのって快挙やろ
すごいわ
22:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:40:02.72ID:N1cmcYDWMチェンソーの悪魔が何で食ったもんの存在ごと消しされるかって結局わからんかったな
24:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:40:58.25ID:uHxu2Npsd>>22
それが2部でわかるんやろ
25:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:41:56.84ID:N1cmcYDWMコベニが親と離れられる理由できてよかった~みたいになってるシーンすきや
28:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:44:58.41ID:+spQT1Bwrナチス云々を序盤のうちに描写しとくべきだと思ったわ
多少の違和感を与えるべきだった
29:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:46:13.10ID:N1cmcYDWM>>28
これあるな
やっぱある程度の伏線ないと後付に見えちゃうし
36:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:51:17.40ID:LSdRvo4Zd>>28
それはぶっちゃけいなめない
56:5ch名無し民2022/11/07(月) 10:03:05.11ID:0WWed0iZa>>28
2部に使う設定で2部の構想に着手したのがレゼ編だから仕方ない
30:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:47:02.06ID:7skLUtHg0おもろいけどアニメ化難しそうやなって思ったわ
39:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:51:54.55ID:N1cmcYDWMマキマさんは魅力的だった パワーもクァンシも良かった
大切にしてる女達に人権と義務教育を与えるために戦うステゴロ最強レ○ビアンとかめっちゃええやろ
パワーも終盤のデンジとの友情関係めっちゃええし
やっぱキャラが好きだからストーリーの穴とかあんま気にならんかったな
51:5ch名無し民2022/11/07(月) 10:01:18.86ID:d4Ca1Hkw0>>39
ストーリーに穴がある作品を傑作とは言わない
44:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:53:23.67ID:N1cmcYDWM作者が映画好きだからかな
漫画アニメしか見ない奴の書く漫画ってつまんねーんだよな ただの狭い世界の再生産って感じで
45:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:56:26.36ID:N1cmcYDWMステレオタイプな倫理観ぶっ壊してるとこも良かったな
かといって極端な露悪趣味にもぎりぎりなってないバランスがある
48:5ch名無し民2022/11/07(月) 09:57:07.87ID:lI5niQ9b0ポリコレ齧った程度のニワカって作品の読みかたまじで薄っぺらいよな
フェミニズムやらなんなら自分の知った概念越しに作品を都合良く解釈してしまうから読みかたが浅くなる
コメント
コメント一覧 (7)
masterid
が
しました
さすがドベ時代もあっただけあるライブ感と個性ある絵本当それだけや
masterid
が
しました
えー、確かにチェーンソーマン一部は神作品に見えた。アニメ化する前は・・・。
奴の名は中山ドラゴン、アニメ界で「革命」を起こすために原作を読み漁った。
リアリティの名のもとで改変し我々のチェンソーマン、読者の思考や考え方にスパイスをくれた。ありがとうドラゴン。
チェンソーマンアニメはドラゴンがアニメ化した影響なのか、タツキ先生のTwitterナガヤマコハル?の影か薄くなってるように思える。
そしてチェンソーマン第二部、ジャンプ本誌時代と違って、何故かテンポが悪いと感じるようになってしまった。ウェイトレスやら落下の悪魔、映画ザ・メニューが元ネタだろう。
映画を見てインスピレーション得るのも大切だけど、それでも「悪魔」で個人的として違和感が半端ないのは確か。
masterid
が
しました
誰も頼んでない
masterid
が
しました
面白くなくても、漫画をとりあえず読みたい奴はいるだろ。
誰も頼むどころか、
masterid
が
しました
masterid
が
しました