business_group_happy

1:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:27:40.12ID:lbhhMidb0

業界大手の企業とベンチャーから内定出たんだけどやりたいことはベンチャー寄りなんよな...でも福利厚生や今後の安定を考えると大手も捨て難い...どう選ぶべきや...


http://newmofu.doorblog.jp/

2:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:29:16.27ID:UvCjX9SDM

ここなんjやでクソガキ


4:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:30:05.80ID:lbhhMidb0

>>2
だからなんやおっさん


3:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:29:49.50ID:rO4eMJl+d

一生奴○でいいなら大手

ストックオプションで資産築いて上級国民になりたいならベンチャー


7:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:31:30.89ID:lbhhMidb0

>>3
大手だと数年間はやること全部見えてるんよな...
せっかくだしベンチャー入って挑戦してみたい気持ちもある
ストックオプションなんてあったなぁ…そういうのも考える時のひとつだな


5:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:31:03.59ID:fDPR/zvP0

悩む程度のやりたいことなら大手行っとけ


8:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:31:49.75ID:lbhhMidb0

>>5
割とそれで大手に傾きつつある


6:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:31:21.56ID:7IFnPp8a0

ベンチャーてめちゃくちゃこき使われるけどええんか


9:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:32:14.85ID:lbhhMidb0

>>6
大手もそのイメージなんけど、どうなんだろ


10:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:32:40.04ID:XQLy5EqmM

ベンチャー→大手転職無理

大手→ベンチャー転職いける

大手→ベンチャー→大手転職いける

ここまで言ってもベンチャーというなら、ベンチャーいってこい!!


13:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:34:09.14ID:lbhhMidb0

>>10
転職まで考えるとやっぱり大手か...


16:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:35:06.31ID:XQLy5EqmM

>>13
敢えてそこをベンチャーから行こうぜ!!!!


22:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:36:53.13ID:lbhhMidb0

>>16
悩むな...人生思いっきり左右されること1ヶ月以内に決めなきゃならんとかキツすぎだろ人生


11:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:32:48.13ID:TUm2HfVwa

ベンチャー行け
底辺の仕事ランキングトップになれるで


15:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:34:41.99ID:lbhhMidb0

>>11
最底辺かどうかは知らんけど、少なくとも大手より下スタートなのは間違いない


18:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:36:07.40ID:M7RvY6LPd

>>11
ベンチャーって至高のエリートやろ
ハーバード生とか東大生とかこぞってベンチャー行きたがるやん


23:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:37:19.10ID:TUm2HfVwa

>>18
普通に大手入るで
5年くらい大手で勉強してから自分の中小企業作るために辞めるだけや


25:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:37:31.09ID:lbhhMidb0

>>18
それってなんでなん
ベンチャー入って他とは違う実力を最初から見せつけられるからとか?


12:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:33:47.62ID:mk9QrBTS0

大手行ってエクセルを無限にやるかベンチャー行って無限にドカタするかの差や


17:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:35:43.99ID:lbhhMidb0

>>12
少なくとも数年はサービス業だからデスクワークはほとんど無さそう、個人的にはデスクワークの方がいいんだけどな


24:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:37:30.19ID:mk9QrBTS0

>>17
なんやそれ
大手ベンチャー以前に業種がカスやんけ


27:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:38:48.06ID:lbhhMidb0

>>24
それはそう


19:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:36:10.93ID:vA0atBhC0

なんや?大手受かった自慢か?


26:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:38:10.61ID:lbhhMidb0

>>19
そういうつもりでは無い、気を悪くしたならごめん
客観的に見てどうなんだろうって悩んだんや


28:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:39:00.33ID:A420ZQdzd

大手のほうが親、祖父母とかは安心しそうだな


31:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:40:02.57ID:lbhhMidb0

>>28
それはそうかもなぁ...


29:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:39:29.13ID:7xbNGnHNd

ベンチャー言うてもGAFA・ユニコーンとその辺の学生起業家が作ったような雑魚企業では天地の差があるやろ


34:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:40:51.26ID:lbhhMidb0

>>29
そういうとこでは無い
どちらかというとある会社の子会社に近い、独立はしてるけど


35:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:41:07.59ID:4LKxgJxoa

>>29
GAFAに限らず名の知れてるIT企業をベンチャーと認識してるガ○ジはさすがに居らん


30:5ch名無し民2022/07/22(金) 03:39:32.50ID:4LKxgJxoa

ベンチャー夢見てる奴多いけどじり貧で尻すぼみのベンチャーが圧倒的に多いこと忘れんなよ