1: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:30:44.872
年5%の配当貰えるところに投資したら25万貰えるってやばいな
それをさらに投資すれば翌年は26.5万、28万とどんどん増えていく

http://newmofu.doorblog.jp/

2: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:31:47.123
捕らぬ狸の皮算用
 
4: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:32:16.640
現代の錬金術じゃねーか
 
5: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:32:41.737
等価交換が原則じゃなかったのか
 
6: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:33:37.239
年2%のインフレを目指しているわけだが
 
7: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:33:50.870
なんでまじでやらんの?
 
8: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:34:17.354
(´・ω・`)まあ銀行に預けるよりかはいいと思う
 
9: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:34:20.542
基本的に企業ってのは成長していくものだから
 
10: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:35:58.647
成長しなくなった会社は外して新しい会社に変えてくれるしな
 
11: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:35:58.802
とらたぬ 5%の運用が安定してできたならプロだね
 
12: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:36:14.146
投資はプロに任せた方がいい
 
14: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:37:15.012
>>12 あちゃーこいつも残念 信託はやめなー
 
13: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:36:21.587
どれが年5%貰えるんだい?
 
15: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:37:17.595
不動産投資だと現実的な利回りという
 
16: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:37:17.794
結果、4ヶ月で+0.1%
 
17: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:38:06.781
つみたてNISA始めたくらいで 「投資やってる。お前もやった方がいい」って言ってくるやつ多いよな。 過度な勧誘はAmwayと変わらんと思う。
 
23: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:41:38.424
>>17 別に勧めてないよ 当たり前だけどみんなやってないから不思議に思っただけ
 
18: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:38:12.792
インデックス投資でいいんだよ 今はどの指標も総じて下げてるから信じれないかな
 
19: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:38:27.562
利回り5%は高リスク商品定期
 
20: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:39:14.276
信託がなぜゴミか教えてほしいか? 教えてほしいよなあ
 
21: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:40:42.196
>>20 銀行から金借りて出来ないじゃん
 
22: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:41:00.619
取らぬ金玉の皮余り
 
24: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:41:59.685
貯金額の自慢されてもへぇー、金腐らせておくんだとしか思えない
 
25: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:43:11.353
配当株中心に買ってるけど配当2年分ぐらい含み損抱えとるわ
 
26: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:43:29.687
>>25 それは下手なだけでは
 
27: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:44:59.514
投資はプラスにもマイナスにもなりうる そんな中で投資信託をする会社の取り分は常にプラス そして、前述の通り年利数%安定させるのは至難の技 もうわかるだろ?
 
28: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:45:42.125
こういう事を5億とか50億とかでやってるのが多いから国が傾いていってるんやで? 資本主義の大弱点や
 
32: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:50:01.638
>>28 じゃあどうすればええんや? 金がなければ会社はやっていけないから株主に投資してもらう それを株主に還元する 当たり前のことでは?
 
29: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:46:29.985
投資得意だから運用させてよ! ↓ マイナスになっても責任取らないよ! ↓ プラスになったら利益分けてな! 胡散臭いだろ? 事実、儲からないよ信託は
 
34: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:54:38.776
せっかく有意義な書き込みしてやったんだからもっと見てくれー 世の中の悪を根絶したい
 
35: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:55:31.471
>>34 有意義? 割と当たり前のことしか書いてないやん
 
37: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:57:34.083
>>35 知ってる人には当たり前さ 知らない人に伝えてんだよ 信託というサービスがあるという事は騙されてる人がいるって事だろ?
 
38: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:59:25.495
>>37 ただ一概に詐欺とも限らんけどね 良い商品は中にあるにはある
 
36: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:56:10.314
労働者の昇給より資産家の複利のほうが早いから一生追いつけん 差は拡がるばかり
 
39: 名無しさん 2022/01/24(月) 08:59:59.914
>>36 だからこそ労働階級だろうが貯金をしてることを誇るより有意義に投資していかないとダメなんだと思う
 
40: 名無しさん 2022/01/24(月) 09:01:02.081
>>36 まだ株式について考察しきれてないね そもそも資本家にとって労働者ってのは月額レンタルロボなんだよ 労働者は真面目に利益を出してくるだろ? それに対して会社は「こんだけあれば生活できるっしょw」ってな感じで給料を出してる 当たり前だがその差額は会社にいく。そして会社は株主の資産。
 
41: 名無しさん 2022/01/24(月) 09:01:09.599
投資全く無知なんだけど 投資信託って要するに他人に自分の投資任せるってことだよな? それで失敗した場合って他人の責任になるの?
 
43: 名無しさん 2022/01/24(月) 09:02:53.020
>>41 ならない。減った分自分たちの金が減り、信託会社は手数料分確実に儲かる。手数料の分もしっかり自分たちが支払います^_^
 
67: 名無しさん 2022/01/24(月) 09:25:36.319
なんか最近馬鹿を騙して投資に持っていくの流行ってるよな 貯金なんて損とか言ってさw 馬鹿は黙って貯金しとけ
 
71: 名無しさん 2022/01/24(月) 09:27:16.213
>>67 インフレ考えたら貯金が損なのは間違いないけどな
 
73: 名無しさん 2022/01/24(月) 09:30:52.047
>>67 これに一票だわ やっぱ身の丈に合ったことをしているべき 株式の仕組みを知ると労働が屈辱になるもんだが、誰かのために何かをするって気分がいいし 働くって悪くないなって思うんだよな
 
75: 名無しさん 2022/01/24(月) 10:19:18.904
馬鹿だから手数料少ない投信にぶっぱしてるけど普通に増えてるぞ
 
72: 名無しさん 2022/01/24(月) 09:27:18.353
株で儲けたら運がいいと思わなきゃ死ぬよな 腕がいいと勘違いしたら死ぬ
 
66: 名無しさん 2022/01/24(月) 09:25:02.861
配当狙いなら2~3億ないと厳しい
 

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1642980644/