
1: 名無しさん 2022/01/28(金) 21:58:31.44
公務員試験どうしたら受かるんや
http://newmofu.doorblog.jp/
2: 名無しさん 2022/01/28(金) 21:59:07.75
逆にどうしたら受かんないんや?
6: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:00:13.33
>>2
毎回違う問題でるから過去問解いても次の年は新しい問題でるからまた落ちるねん
8: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:00:35.60
>>6
えぇ…
20: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:02:48.19
>>6
高校とか大学の試験はどうしたの?
25: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:03:42.05
>>20
指定校推薦ってゆうのに選ばれたから面接しかなかった
3: 名無しさん 2022/01/28(金) 21:59:15.45
試験自体は通るぞ
問題は面接
4: 名無しさん 2022/01/28(金) 21:59:48.22
試験は親が公務員やから有耶無耶になって何となく通ったわ
今は下請け業者からキックバック貰ってそれなりの生活しとる
5: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:00:09.14
面接で落ちるやつは何回受けても受からんで
7: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:00:22.15
ちゃんと会話できれば受かる
9: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:00:43.58
不人気の自治体で受ければ合格
14: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:01:35.48
>>9
田舎は嫌なんだが
給料は600万あればいい
26: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:03:43.70
>>14
相模原市おすすめやで
ここ数年辞退者多くて人数取るはず
30: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:04:51.22
>>26
相模原市は年収600万なん?
あと窓口はやりたくない
53: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:08:53.17
>>30
窓口嫌なら公務員無理やん
土木系ならともかく
10: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:00:45.12
筆記受かれば面接はコネ通過や
11: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:01:13.33
筆記は時間をかけるだけで受ける
12: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:01:22.34
コミュ力と飲み会好きならなんとかなるで
16: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:01:36.86
筆記でぶっちぎれば余裕やろ
もしくは筆記でボーダーでも面接うまくやれば受かる
17: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:01:45.31
髪切って虫歯直して小綺麗にして面接受けろ
18: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:02:22.25
予備校で猛勉強した
21: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:03:05.67
勉強してる子みんなどっか受かってるイメージなんやが
22: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:03:18.40
筆記試験なんか過去問の応用やろ
23: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:03:21.69
予備校行け
24: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:03:31.12
自治体によって問題色々よね
知識は全く要らない問題ばかりのとこは楽しかったわ
28: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:04:23.28
コッパンで山張って上位合格したわ
結局辞めたし真っ当に対策して落ちたヤツに申し訳ないで
33: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:05:38.90
>>28
もったいないやん
なんで辞めたんや
35: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:06:03.77
>>33
残業90時間して4時間しか出なかったから
37: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:06:19.59
>>35
ブラックで草
43: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:07:18.25
>>37
でも今思うと残業時間ガチガチに管理される民間もまぁ別の意味で大変やなぁ
今の職場は繁忙期でもそも40時間もいかんけど
50: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:08:30.47
>>43
せやろけど90時間も残業して支払われたのが4時間って事やろ?
やばい職場やでそれは
57: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:09:34.70
>>50
それが普通かと思ってたわ
20時間分とか支給されたときはテンションあがったな
29: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:04:30.48
国家系の税務署職員とか中堅大以下もたくさんおるんやろ
余裕やろ
31: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:04:56.79
逆になんで受からんの?
32: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:05:27.30
600って定年間近でか40でか30でかで大分話が変わるな
34: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:05:52.64
同じ問題が出ないって言ったって
5+4=?が8+1=?になるくらいのもんやろ
48: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:07:56.16
>>34
そんなレベルやない
公務員浪人エアプじゃなければわかるはずやが
池の周りを何周したらみたいなのが
風呂釜から水を抜いたらみたいなに変わる
54: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:08:57.00
>>48
判断推理だか数的処理だか知らんけど、全体を勉強しとけば普通に解けるやんけ
55: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:09:07.29
>>48
もしかして過去問1年か2年分くらいしか解いてないんかな
それでもまあ受かるけど応用力ないなら5年分くらいやったほうがええぞ
36: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:06:10.97
今年初めて受けるの?
38: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:06:31.17
公務員浪人ってステータスだけで親戚とわたりあってきたけど
正直言ってフリーターや中小で妥協したやつより社会的信用や地位は上だから
今のまま公務員浪人って生きていくのもありとは思う
40: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:06:55.83
>>38
日本語喋ってくれ
42: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:07:14.32
>>38
ニートのゴミやん
しかも20代限定やし
39: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:06:55.79
残業代すら真っ当に支払われないんか…
47: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:07:49.71
>>39
議会に承認された予算以上は出ないというシステムがこんな悲劇を生む
議会が残業代なんてたくさん認めてくれるわけもなく
58: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:09:38.52
>>47
あかんわ公務員?
令和にもなってこれはあかんて
61: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:09:46.09
>>39
残業代に関しては全業種トップクラスにブラックだぞ
ない袖は触れないし、労基の対象外だし、極め付けはとにかく女性が優遇される職場だから、ほとんど定時帰りする中で一部がサビ残まみれという現象が起こる
41: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:07:07.98
市役所なら勉強しないでいいよ
45: 名無しさん 2022/01/28(金) 22:07:36.80
田舎の自治体とか誰でもはいれるレベルで人材不足やろ
選ぶな
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643374711/
コメント
コメント一覧 (1)
地方なら一般の大卒でこれまで普通に生きてきた人間なら受かるレベル
どちらかと言えば、面接をどうするか考えた方がいい
地方なら自治体の人事と、その組織の人事の2回以上面接がある
国家なら試験はそもそも足切りやからな
あとはどこからお声がかかるかわからん
自分の志望と全く違うところから声がかかるとかザラやぞ
masterid
が
しました