
1: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:17:03.09
わかるけ??
http://newmofu.doorblog.jp/2: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:17:34.56
模写してても上手くなんねえなーってニキ
おるやろ??
3: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:17:38.12
上手くならん人はちゃんと見本見てない
脳内の(こうだろう)という先入観で描いてる
4: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:17:50.03
クロッキーとかやってそう
6: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:19:03.07
ワイは見なくても描ける人間になりたいんや
15: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:22:16.45
>>6
いつか見なくても描けるようになるために今は見て描くんや
25: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:23:38.76
>>6
大友か村田くらいの天才しか無理やで
素人がやってもoneレベルの絵も描けない
7: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:19:29.27
下手な人の模写するとええで?
なろうの作画とかたまにやばいくらい下手やなーって思う漫画あるやろ?あれを模写するんや
8: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:20:06.75
>>7
反面教師で学ぶんか
面白いな
43: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:28:58.26
>>7
添削するのはありかもしれん
9: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:20:09.59
デフォルメ絵とかすぐ描ける人って頭ン中どうなっとるんやろな
特徴捉えるのが上手いんかな
10: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:20:30.05
下書きをしないor下書きでやめる
人体の流れ、空間の流れを意識しない
13: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:21:02.97
>>10
そういうのはおいおいや?
11: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:20:34.65
潜在的な絵の才能やろ
12: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:20:43.52
いきなり上手い人の絵模写しても
情報量が多すぎてなんで上手く見えるんか理解できんまま模写してるんや?
まずヘタクソの模写して下手やる所以を見つける方がええで
16: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:22:18.20
体の形のパターンをちゃんと記憶して描くとか
17: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:22:29.90
トレースしてから模写するといいかもしれない
18: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:22:31.26
ほんで「こいつの絵ヘッタクソやなー」てとこを見つけて
「ワイならこう描くわ!」ってリメイクするんや
リメイクするときは部分部分うまい人のを参考にするんや?
そしたらヘタクソとうまいやつの違いがわかってくるんや?
34: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:26:12.54
>>18
なるほど目から鱗滝や
20: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:22:44.13
必要なパーツの経験値だけに集中して掴んでる感あるやつは上手くなる
模写を完成させようとしてるやつはそうでもない
感じがする
21: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:23:18.08
構造が直感的にわかるんや
人体でも花でもメカでも
わからないやつに絵は描けない
28: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:24:46.98
>>21
これって要は立体を捉えられるかどうかなんよな
35: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:26:29.82
>>28
服とか髪はとくにそうやな
構造やら引っ張られる方向が自然かどうか
経験と直感でわかる
22: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:23:21.84
アタリから模写するようになったら上手くなったわ
ワイはこれだけで変わった
23: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:23:31.17
下手の見本は自分で十分や
26: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:23:57.20
自分の下手な部分メモ帳にでも箇条書きにして並べとけ
そこ意識して模写しろ
27: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:24:19.32
模写しようと上手い人の画像開く
「…これどうやって描くんや?」でやる気無くなって
本日のお絵かき終了や
29: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:24:56.04
>>27
せやろ??でもヘタクソ奴の模写ならそうはならんで
30: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:25:11.15
模写でも脳死で完コピするつもりの模写はただの作業や
線や色の意味や描き込みの密度なんかも考えてやらな身に付かん
31: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:25:16.85
ワイ線画以外は8割くらい色含めて真似できるんやが線画ってどうやって上手くなるんや
37: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:26:54.22
>>31
ワイの絵塗ってくれんか
38: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:27:24.49
>>31
むしろ逆にすごいンゴ?
32: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:25:37.22
ワイより下手な人がいない
36: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:26:30.68
>>32
自分よりヘタクソなやつを描くわけじゃないで?
プロやけどこいつ下手やなーっていうのおるやん
なろうの作画とか特に
33: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:26:09.06
上手い人線の引き方がわからん
40: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:27:54.19
>>33
ツイッターのプロの絵の中で絵のデータサイズでかいひとのを拾って拡大してみろ
39: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:27:40.58
一枚絵の作品描くのがええやろ
めっちゃ時間かかるけど
41: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:28:16.44
好きなイラストレーターとかアニメーターいないの?そいつの絵ガン見して真似してみたら良いじゃん
45: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:30:00.71
>>41
いきなりうまいやつはしんどいんやて?
きみら料理だって最初はスクランブルエッグとか目玉焼きからやったやろ?
46: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:31:14.17
>>45
たし?
説明上手いね
すっと入ってくるわ
47: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:31:23.99
>>45
なるほどな
42: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:28:32.87
やればやるほど絵は才能やと思う
つーか土台がしっかりしてないと努力は何の意味もない
そんでこの土台自体が存在してない人もおるんよ
44: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:29:42.86
薄い紙当てて上から線をなぞるのも手やで ちょいズルいが最初くらいは ええんちゃう
48: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:31:48.85
結局続くかどうかだしそれをやってて楽しいかかすべてな気がしてきた
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641907023/
コメント
コメント一覧 (3)
さかなクンは魚描くの上手いけど絵の勉強をしてるからじゃなく
構造や特徴を知ってるから描けるんだろう
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました