
1: 名無しさん 2022/01/07(金) 19:45:35.685
いらないなら契約止めしてくれるところがいい。
正社員ではたらいても不要な俺を簡単に辞めさせられないから
社員なだけだから意義も意味も見えない。
http://newmofu.doorblog.jp/正社員ではたらいても不要な俺を簡単に辞めさせられないから
社員なだけだから意義も意味も見えない。
2: 名無しさん 2022/01/07(金) 19:47:33.099
そういう深刻な悩みを書くなー
3: 名無しさん 2022/01/07(金) 19:49:42.652
>>2
こういうやつ他にいないのか。
ここにはいるとおもったのだが。
俺は派遣がうらやましいよ。
必要だからそこで派遣やってるわけだから立派なもんだよ。
正社員なんか不要なやつははれもの扱いでそこに在籍するだけ。
よほど派遣のほうが健全なんだよ。
4: 名無しさん 2022/01/07(金) 19:51:13.748
そういう考えで派遣になってすっごい後悔しても元には戻れないって話ならよく聞く
5: 名無しさん 2022/01/07(金) 19:52:00.997
>>4
やっぱりこういう考えで派遣にいくやつもいるんだな。
話聞きたいわ。
6: 名無しさん 2022/01/07(金) 19:59:35.566
今の仕事で本気出せば?
11: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:30:52.051
>>6
本気を出した結果不要なんだよ。
それでも会社はクビにできない。
正社員だから。
7: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:15:44.118
まず必要にされる人になって下さい
ってところじゃないでしょうか?
正規にしろ非正規にしろ
会社って不要と言われるくらい無能だけど採ってくれ
って言って行くところではないと思うんですよね
イケますよこういうスキル持ってますよ
こういう経験してきましたよ
成果出しますよって場だと思うので
何か勘違いしてると思いますよ
今のままだと失敗する可能性が高いんじゃないでしょうか
派遣になってもいらねーって言われると思います
とはいえ自身の状況によっては
逃げた方がいい状況というのもあるので
動くにしても動き方は考えた方がいいと思います
10: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:29:55.471
>>7
いらないならいらないといってくれて契約を止めてくれればそれでいいんだ。
次に行けるだろ?
それがダメなら次だ。
12: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:31:42.594
>>10
今働いているところはどんな感じなの?
窓際に追いやられてるんでなければ挽回出来そうな気がするけど
16: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:37:34.981
>>12
言ってみれば居なくてもいい、下手するといないほうがいいような仕事。
仕事量が少ない上に俺が無能だからなおさら俺がやる必要がない。
8: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:18:57.136
今の会社で必要とされてないのに他の会社ならいけると思ってる時点でお話にならない
9: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:28:13.681
>>8
やることをガラッと変えれば
環境をガラッと変えれば
うまくいく
ということもあるのですが
それでうまくいく人は
戦う気がある人たちだけ
だと思います
基本戦場なので
そこの意識という点では大きくバツが付いてしまうんだと思います
13: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:33:02.744
仮想通貨界隈とかおすすめ。海外プロジェクトの翻訳担当とか必要にされてる実感持てると思うよ
14: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:33:47.161
まあ英語ができないと話にならないけど
15: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:34:53.714
石を積んで崩す仕事があるとするだろ。
どんな意味があるかはしらんがそれをする人間が一人必要ならその必要な人間でありたいんだよ。
不要な正社員というのは、雇うからにはどうやってこいつを必要な人間するかというのを
上が考えるんだよ。
もしくは周りが不要なこいつを養ってやっている、という環境なんだよ。
22: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:43:20.040
>>15
大抵の仕事は実は技術の有無はそんなに影響しないんだ
ちょっと調べればノウハウが出てくるものが大半
仕事ができる人は全体の納期から1日の必要な作業量、3時間毎の必要な作業量というように細かく目標を立てて、その目標を必死にクリアしていく
目標がどう考えてもクリア出来ないと思ったら出来るだけ早く上司に相談する
作業が早く終わったら次の仕事を貰う
これだけ実践してれば有能扱いされる
仕事が出来ない人は大抵気付かないうちに暇つぶしをしてるだけ
26: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:46:18.913
>>22
暇つぶしはしてるな。
俺の部署は仕事量が少ないから。
しょうもない改善とか考えてる。
28: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:48:00.915
>>26
仕事の波もなく常に暇ならまずは部署の配置換えを希望してみたら?
30: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:50:26.591
>>28
波はある。
忙しいときは忙しい。
でもそれをやるのは俺じゃなくていい。
部署異動は今更できんよ。
それこそいままでの時間何してたんだという話だよ。
33: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:53:20.830
>>30
忙しい時期があるならそこで毎回本気出せばそのうち有能扱いされるよ
俺がやらなくても代わりがいるというのは転職しても一緒
大抵代わりがいないのは国家資格持ちか管理職だけ
37: 名無しさん 2022/01/07(金) 21:16:34.107
>>33
代わりがいるならクビにして代わりのやつにやらせてほしいんだよ。
17: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:39:35.560
不要な人間なんて正社員でもクビ切ろうと思えばできるけど?
現に俺、とある会社で仕事できなさすぎて懲戒解雇されたしw
21: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:42:16.575
>>17
普通はできないよ。
クビにしてくれたらのならそれはありがたいとおもったほうがいいよ。
失業保険もでるし。
18: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:41:04.383
必要とされたいならそれなりの技量つけるなり功績出せよ
辞めたいわけじゃないなら頑張れ、辞めたいならさっさと辞めて派遣でも契約社員にでもなればいい
23: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:43:34.912
>>18
つけられなかったり出せなかった後の話をしてるんだが。
19: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:41:06.200
こんなところに警備員なんかいらんだろ、みたいな警備員いるだろ?
でもそれは法的にも会社的にも必要だからいるんだよな。
だからそいつは必要な人間なんだよ。
20: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:42:05.614
仕事できなくても周りが肩持ってくれてるのに辞める必要ある?
24: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:44:49.965
>>20
肩を持ってるんじゃなくて腫れ物なんだよな。
触れないんだよ、
25: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:45:31.391
1週間ぐらい無断欠勤すればクビ切られるよ
正社員でも役に立たないやつなんかいっぱいいるよ?会社なんて給料貰うために通ってんだから、金出してくれるんだから自分のポジションなんかどうでもよくね?
27: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:47:26.004
フリーランスやれよ売れなきゃ廃業だ
29: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:49:37.179
自分に合わないところで働いてても何にも身につかないよ
早く辞めるしかないよ
31: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:51:52.609
>>29
だよな。早く辞めたい。
32: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:52:47.615
無能でもとりあえず働いてくれさえいれば金出してくれる。会社ってそういうところだよ
働いてるんじゃなくて、会社に飼われてるだけだよ
34: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:54:13.452
派遣は実力主義だから
正社員みたいに会社におんぶに抱っこにできないよ
37: 名無しさん 2022/01/07(金) 21:16:34.107
>>34
それでいい。
だめなら次。それが続いたら死ぬ覚悟もできるかもしれん。
35: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:57:07.531
こいつをクビにしたら路頭に迷うかもしれない。そう思って、優しさから飼ってあげてるだけ
役に立たない奴がいてもいいんだよ
それで周りから嫌われてるなら嫌だけど
39: 名無しさん 2022/01/07(金) 21:17:15.241
>>35
嫌われてるかはしらんがはれ物なのは確か。
36: 名無しさん 2022/01/07(金) 20:58:33.925
退職してとりあえず半年の職業訓練でも受ければ?
受講中は失業保険切れないからお金は何とかなるなるし。
40: 名無しさん 2022/01/07(金) 21:19:47.817
>>36
失業保険もらえるまで3ヶ月かかるだろ。
職業訓練ってそんな長いのかよ。
38: 名無しさん 2022/01/07(金) 21:17:14.830
フリーランスやればいいだろ
コメント
コメント一覧 (6)
メーカー辺りからの派遣だと、派遣先よりも大きな企業なので雑な扱いは受けない。
あと、派遣は福利厚生ガーという意見は法改正前の認識なので改正派遣法のポイント解説位は見たほうがいいよ。
masterid
が
しました
本人のやる気やスペック関係無くいらん存在になってるわ
masterid
が
しました
学校の先生の成り手が少ないらしいから、そっちで講師をしてみてはどうだろう。
masterid
が
しました
使い捨ての駒だぞ
そこにあるから使うし使えなくなったら捨てる
その程度の扱いだ
masterid
が
しました