
1: 名無しさん 2022/01/04(火) 21:50:09.78
おそらく遺産はもらえなくなるだろうけどどうしよう
http://newmofu.doorblog.jp/2: 名無しさん 2022/01/04(火) 21:50:27.83
ホームにぶちこめや
7: 名無しさん 2022/01/04(火) 21:51:53.87
>>2
いくらかかるかわかっとるん?
3: 名無しさん 2022/01/04(火) 21:50:33.50
遺留分って知ってるか?
5: 名無しさん 2022/01/04(火) 21:51:08.52
>>3
全然知らない?
4: 名無しさん 2022/01/04(火) 21:50:43.05
おっちゃんやん
6: 名無しさん 2022/01/04(火) 21:51:25.86
遺産なんかねーよ
8: 名無しさん 2022/01/04(火) 21:52:12.41
それだけのためにお前は存在してると言われたから遠隔地に就職した
今さら「お前は大事に育てられて~」とか言っても遅いで
悔いろ 子供への態度を
9: 名無しさん 2022/01/04(火) 21:52:30.33
マジな話し、要介護3以上なら施設入れた方がいいよ
親の介護とか無理だから
50: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:13:02.76
>>9
これ
11: 名無しさん 2022/01/04(火) 21:53:27.72
マッマ自らが介護で苦労したからか子供に介護は頼まないと貫いてるわ
29: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:02:35.03
>>11
じゃあ動けなくなったらどうするんや?
13: 名無しさん 2022/01/04(火) 21:54:54.02
認知症なら介護施設が正解や
14: 名無しさん 2022/01/04(火) 21:56:31.37
>>13
要介護認定上がらないと年金だけでは入れないから貧困層は利用できない
17: 名無しさん 2022/01/04(火) 21:57:57.78
>>14
そんなことないで、生保でも入居可の施設もあるくらい
42: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:08:59.05
>>14
入居費用以外に雑費込みで25万ぐらいかかるから妖怪2-4ぐらいででは厳しいねえ
うちも検討したけど兄妹で出し合ってもちょっと手が届かなかった
在宅辛いお
74: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:17:55.99
>>42
一月にそんなかかんの?嘘やろ?
15: 名無しさん 2022/01/04(火) 21:56:46.02
認知症のうちのばあちゃんは老人ホームに入ってるで
毎月16万くらいかかってる
33: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:03:33.51
>>15
1割負担でそんだけ掛かるってめちゃくちゃ良いところやん
19: 名無しさん 2022/01/04(火) 21:58:57.44
なんで介護したくないんや
21: 名無しさん 2022/01/04(火) 21:59:39.09
ボケて鉄道事故起こして家族に責任があるのかって問題が出てた気がする
切なくなったわ
26: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:01:23.87
>>21
裁判かなんかになったんやっけ?
でもそうでもしないとボケた老人の処理に使われそうやししゃーないな
43: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:09:02.00
>>26
親の子どもの配偶者が法定の監督義務者に当たるかみたいな問題だったと思う
さすがにセーフだったけど
22: 名無しさん 2022/01/04(火) 21:59:52.79
ワイの死んだバッバは前日までゲートボールやって料理作って掃除もしてたけど次の日にいきなり死んだな
年寄りからしたらこういう死に方が理想なんやろな
31: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:03:19.52
>>22
若いもんからしても理想だぞ
27: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:01:26.42
憲法改正案に家族は助け合う義務みたいなのあったろ
今後は家族放置で死んだら責任問われるぞ
認知症なったら施設ぶち込みだけで月最低20万以上
できない奴は介護の毎日が待ってるぞ☺?
30: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:03:01.77
>>27
月20とか言ってる奴は有料老人ホームと他の介護老人施設の違いすら分からなそう
37: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:05:20.39
>>30
ユニット型で3割負担に該当したら20万や
3割負担に該当するようなやつは金に困ってないやろうけど
自己負担額増えてってるし将来的にどうなるかは知らん
51: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:13:16.62
>>27
どうせスピード違反みたいに運が悪いやつが引っ張られるだけやろ
ガチで取り締まったら犯罪者だらけになるわ
60: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:14:32.18
>>27
憲法改正できるんですかね
34: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:03:40.18
介護で親のこと嫌いになりたくないから業者に頼るで
35: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:04:55.33
普通に介護施設頼るが
36: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:05:00.41
高齢者の人権とか尊厳って綺麗事言いたいのは分かるけど認知症が進んだらもう人じゃなくて怪物に近いものがあるからな
52: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:13:21.82
>>36
それ
意思の疎通できなくなった時点でこっちも感情を捨てざるをえなくなった
46: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:10:31.73
自分で行政に連絡させる、別居して普段からケアマネから電話かかってきても電話も取らないくらい徹底しないとなんらかの責任負わされるやろ
48: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:11:19.58
ほんにやばかったら地域包括に駆け込んで介護力の不足と緊急性を前に押し出せばそれなりにフォローしてくれるわ
53: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:13:33.31
そもそもなんやが法的に介護する義務ってあるんか?
57: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:14:02.57
>>53
ないんちゃう?
58: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:14:31.01
>>53
同居してたら保護責任ある
67: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:16:10.80
>>58
保護責任ってどんなもんなんや?
54: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:13:41.46
育ててもらって悪いけどワイ要領悪いから介護なんかできる気せーへん
ボケへんように祈るしかないわ
55: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:13:42.43
在宅でできるって今のやり方がおかしいわ
56: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:13:48.65
高齢者施設はあちこち増えまくってるからな。昔あった何百人待ちの時代とはちゃうやろ
今はまた落ち目で潰れて数が減りだしてるらしいけど
68: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:16:14.03
>>56
毎年倒産件数の過去最多更新とかやからな
金になると思って手出すけど介護士不足とコロナの影響、法律の締め付けで終わっとる
59: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:14:31.55
在宅介護やってるやつは尊敬する
躊躇わず周りを頼れよ
62: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:14:57.55
>>59
本人がいきたくないとか言い出すからなぁ
64: 名無しさん 2022/01/04(火) 22:15:37.74
親なんか何年も音信不通だわ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641300609/
コメント
コメント一覧 (16)
あとここでお題に出ているのは親子関係での話だから親が介護を要する年齢ってことは子もそれなりに中年くらいの場合も多いだろう。そうなると介護する側の体力や筋力なんかも問題になってくると思う。
人によって違うとは思うが、自分の実体験。親じゃなく祖父母が相手だったけど。
老人になってかなり我儘だったり悲観的で愚痴っぽくなる。色々と世話している最中に「早くタヒにたい」なんていうのを毎日、呪詛の如く聞かされたりするし、火の周りのこととか危ないから触れるなと言っているのに触れて火事にの危機。気が付かない内に深夜、家から脱走して警察に保護されて送り届けられたり。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
実家の近くに家建てたけど一切会ってないし
粗暴すぎて孫達も懐いてないや
masterid
が
しました
masterid
が
しました
こういう金銭的なサポートをフルにしてもらって社会人なった奴は一生親の面倒みないとダメやろ。ていうかみるべき。
逆に金銭的な面で不自由な思いさせられてきたならば…
masterid
が
しました
親(or親族)の場合も「介護放棄(ネグレクト)」ってのになるで。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
そうでないなら話は別だが
masterid
が
しました
昼間は仕事で夜は介護では共倒れになる。
そんなのを親も望んでないだろ。
masterid
が
しました
masterid
が
しました