1: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:45:19.125
とりあえず鉄装備は作った
http://newmofu.doorblog.jp/

2: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:45:36.032
一番楽しい時期
 
6: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:46:53.710
>>2 まじか
 
3: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:46:02.082
牛を焼け
 
6: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:46:53.710
>>3 豚、羊、牛は焼いた パンダ倒せるとは思わんかった
 
4: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:46:29.018
自動焼肉はとりあえず作っとけ
 
5: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:46:47.248
ダイヤ取ったら飽きるよな
 
7: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:46:56.690
ほんと1番楽しい時期だね
 
8: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:47:30.894
無限溶岩装置は真っ先に作れ あれがあれば燃料問題は無くなる
 
12: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:48:03.531
>>8 なんだそれ マグマの近くにはいるわ
 
21: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:52:08.093
>>12 上から マグマ(当たり前だが流出せんようにな) 岩とか ドリップストーン 大釜 と配置する ドリップストーンからマグマがポタポタ落ちて釜がそれを受けてたらOK 放置で大釜にマグマが溜まって溶岩バケツ無限 溜まるまでに時間かかるからそこそこの数連ねておくといい
 
24: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:53:41.080
>>21 初心者にはそれがどんなメリットあるのかわかんねーわ 教えてください
 
29: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:55:44.156
>>24 かまどとかの燃料になる 長時間燃える 後は黒曜石無限化か
 
33: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:57:54.971
>>29 なるほどな それが燃料問題解決ってことなのか
 
44: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:03:25.516
>>33 すくえる マグマバケツ1つで肉とか鉄とかを100個加工できるだけの燃料になる ちなみに石炭や木炭は1つで8個分 石炭や木炭8個で1スタック(64個)分の鉄を精錬できるから、こっちの方が数の管理はしやすいけどね
 
46: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:04:24.425
>>44 マグマやべぇな
 
31: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:55:59.067
>>24 マグマは水と違って本来は有限なんだよ 近くにあるというマグマもバケツですくっていけばいつかは枯渇する
 
33: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:57:54.971
>>31 まて マグマをバケツですくえるのか マグマ危なそうだからノータッチだわ
 
31: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:55:59.067
>>21の装置を作ることで、少し時間はかかるけどマグマが無限に掬えるというわけだ
 
33: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:57:54.971
>>31 まて マグマをバケツですくえるのか マグマ危なそうだからノータッチだわ
 
9: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:47:39.297
ちな活動範囲は最初のとこからあんまり動いてない 地下トンネルで移動してる感じ
 
10: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:47:41.811
エンドラの前にウィザー3体同時に倒せたら、エリトラ貰える裏ワザあるで ちな三体ウィザーなら強さ半減ふる神仕様
 
11: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:47:50.326
牛牧場を作り地下に石炭を取りに行け
 
13: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:48:27.537
>>11 石炭クソほどあるわ 木炭よりある
 
14: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:48:51.679
牧場と農場作って安定した生活するようになったら飽きた
 
15: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:49:24.519
最初からナントカ自動化装置とか作ってるとすぐ飽きるよ
 
16: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:49:46.630
石炭は鍛冶屋ガチャのために置いとこう
 
18: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:50:30.824
>>16 無駄遣いできないんだな
 
17: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:50:08.723
村とかあるんだろ? フォールアウトのノリで襲っていいんだろうか
 
19: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:51:39.746
>>17 村人は自分の家の周りをフェンスで囲ってそこに連れてくるんだ
 
23: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:53:39.402
テキトーに始めたら欲しいものが拠点周りに全くない悲劇
 
26: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:54:39.346
>>23 家建てるゲームかと思ったら穴掘りゲーやわ 運がいいのか地下トンネル掘ってたら色々あったわ
 
27: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:54:49.010
俺は村人の移動めんどいから村見つけたらそのままそこに拠点作ってるわ
 
30: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:55:51.297
>>27 村ってメリットあるん? 村見つけたら焼き討ちしたいんだけど
 
28: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:55:36.332
良さそうなロケーション見つけて拠点作ってそこに村人運んでくるあたりがピーク
 
32: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:57:11.276
野蛮すぎるだろ村人が何したって言うんだ…
 
35: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:58:28.869
>>32 フォールアウトとファークライのせいだな
 
34: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:58:13.578
俺も正月に始めたわ 新地開拓してるんだが未だに村が見つからない
 
37: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:59:09.163
>>34 俺は新地開拓すらしてない 最初の場所の開拓しかしてない
 
39: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:00:28.389
>>37 最初は俺もそうだったよ 色々作物育ててある程度ダイヤとかも揃ってきたら開拓したくなってきてな
 
40: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:01:30.192
>>39 あれ地球8個分とかあるんだろ? 確実に迷うと思うんだけど やっぱ支配地にはタワーとか建てて目印作るもんなん?
 
45: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:04:17.418
>>40 最初は何もなかったから土で塔作って松明置きまくって目印にしてた 途中からコンパス、最近はサトウキビ栽培して地図作って開拓してた
 
51: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:06:07.144
>>45 目印松明は基本か 木材収集面倒なんだよな
 
47: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:04:36.609
>>40 アプデ来るとすでに地形生成されてるところには新要素は出てこなかったりするので新要素求めて開拓する事になる
 
51: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:06:07.144
>>47 なるほど そういうわけか
 
38: 名無しさん 2022/01/11(火) 21:59:50.100
無限弓引くまで釣りしときゃええねん
 
41: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:01:44.030
鉄でコップ作ってマグマで敵処理しながら地下潜るのと並行して建設予定地の地慣らしして 宝石類集めつつ家を無駄に豪邸にして 線路引いてエリア拡大した頃に重くなって辞めるゲーム
 
43: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:02:43.792
>>41 やっぱフォールアウトと同じで進めると重くなるのか
 
52: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:06:35.901
>>43 最初良いスポット探して移動するとダメだね 初期位置が理想的なバイオーム引けば広げて行けるけど
 
53: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:08:09.154
>>52 初心者には何がいいとこなのかわからんけどな なんか家畜連れた遊牧民みたいなの居たけど殺してしもた それ以降人間見てない
 
42: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:02:28.853
最近のアプデでダイヤ鉄石炭が出る高度がバラバラになったからブランチマイニングやりにくくなってクソゲー
 
67: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:15:48.666
昨年末のアプデで世界の構造がガラっと変わったから新しいワールドで最初からやってるけど 以前あんなに探してもなかったジャングルが今回は周りにありすぎて困る そして砂漠が全然ねえ
 
69: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:17:16.591
>>67 ジャングルの木は俺の木材のシェア8割くらいだわ
 
68: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:15:58.342
少し遠出して開拓した場所と拠点を地下トンネルで繋げたわ やってる時何も思わないけど 終わると意味あるのか?と思った
 
70: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:18:23.210
意味なんか考えちゃダメだよ 一応答えを言っておくと意味なんかねえ せっかくトンネル開通したんだし、レールを敷設してトロッコで行き来できるようにしてみたらどうだ
 
71: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:18:56.467
>>70 そうしてみるわ 線路の引き方わかんねーけど
 
57: 名無しさん 2022/01/11(火) 22:09:58.735
30分でやめた クモの声怖すぎ
 

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1641905119/