3:5ch名無し民2022/06/08(水) 22:34:37.62ID:DiUWU9Wp0まあそれで客が付くならワイらが文句言うことやないし
4:5ch名無し民2022/06/08(水) 22:35:14.82ID:w8sGcRu50ラーメンは宗教と化したから好きにしたらエエんやで
信者からお布施していただくシステムや
5:5ch名無し民2022/06/08(水) 22:35:14.86ID:76zKQZFd0改定前はいくらやったの?
6:5ch名無し民2022/06/08(水) 22:35:15.74ID:Y38GjAof0自分なりにどう考えた結果なんや🤔
7:5ch名無し民2022/06/08(水) 22:35:16.72ID:9pVWZz9S0あって1200円やな
8:5ch名無し民2022/06/08(水) 22:35:45.12ID:MIS5ZghW0ここの客はあんな僻地まで行ってこれだけの金落とすからええねん
ある種宗教みたいなもんやわ
45:5ch名無し民2022/06/08(水) 22:40:39.28ID:4p9iTN2g0今ネットで完全予約制になったから
そのサイトで予約料取らんと食いに行けないんやで
その予約料金が400円ぐらいする
だから1杯2400円ぐらいかかる
49:5ch名無し民2022/06/08(水) 22:41:39.35ID:OGamCcYA0>>45
えぇ…(困惑)
高級レストランかな
53:5ch名無し民2022/06/08(水) 22:41:59.84ID:BQPSEDMr0>>45
ええーすごいな
宗教ちっくな価格やな
そんだけジブンのブランドに自信あるんかね
95:5ch名無し民2022/06/08(水) 22:46:45.33ID:6R3XZUOJ0ワイの行きつけのラーメン屋1杯3600円なんやけどそれがスタンダードなんやと思っとったわ
2000円程度でも一般人的には高いんやな
なんか位の差を感じるで
100:5ch名無し民2022/06/08(水) 22:47:57.88ID:BD2I9Icz0>>95
そんなラーメン食うくらいならその辺のラーメン屋で食った方がマシ
102:5ch名無し民2022/06/08(水) 22:48:14.06ID:HqDNQp1F0>>95
なんで店や
106:5ch名無し民2022/06/08(水) 22:48:41.52ID:qyrHKcsT0>>95
金銭感覚バグってるやん
103:5ch名無し民2022/06/08(水) 22:48:20.75ID:7LrzSSu80美味いなら高い金払っても構わないけど、家系より美味いラーメンに出会ったことないんだよなあ
152:5ch名無し民2022/06/08(水) 22:56:46.59ID:LNObk3FTdそのうちチャージ料金3000円、サービス料1000円、席代2000円、ラーメン10000円の店とか出てくるで
159:5ch名無し民2022/06/08(水) 22:57:43.76ID:9k56UMbad>>152
ラーメンにコンパニオンつき2時間コースか
164:5ch名無し民2022/06/08(水) 22:58:22.85ID:aCDlrlSk0>>152
チャージって席代やろ
162:5ch名無し民2022/06/08(水) 22:57:58.54ID:PyEFeL4b0まあデフレ脱却しないとワイらの給料も上がらんからな
190:5ch名無し民2022/06/08(水) 23:03:10.48ID:2uUuhk190どんなに高くてもやっていけるならいいんじゃないんですかね…
そこでどうして人が来ない!😭ってなったらそりゃ高いからでは…となるだけで
200:5ch名無し民2022/06/08(水) 23:04:43.03ID:yT6astbT0まあ焼肉とかなんでも高級なもんがあるからこいつは高級ラーメンを作っただけやろ
262:5ch名無し民2022/06/08(水) 23:21:08.86ID:seFj+nhWa来月には半額になってるんやろな😅
318:5ch名無し民2022/06/08(水) 23:33:37.57ID:BKG9w+Z9aラーメンみたいな低所得メシがなんでこんなことになってるのかさっぱりわからん
コメント
コメント一覧 (35)
masterid
が
しました
寿司一人前とサラダに小鉢4種、茶碗蒸しと食後のコーヒー、デザートつくわ
masterid
が
しました
和食や菓子職人みたいに調理の技術が必要なわけじゃないからねえ。
素晴らしいレシピできたならそれで他店舗展開して数売って儲ける方向が筋。
レシピは1回完成すればその通りに作るだけなんだから。
masterid
が
しました
飯くってお茶飲みながら連れと1〜2時間くつろげる店なんやろ?
masterid
が
しました
masterid
が
しました
この店は位置的に熱海とか箱根とかの旅行飯で使われるからこの値段でも大丈夫そう
masterid
が
しました
masterid
が
しました
行きたいかどうかは無しでしかないな 高級中華で品ぞろえないと
masterid
が
しました
買い手が買うかどうかも自由や。
この店がニューヨークのど真ん中にあるなら大繁盛するだろうし、立地考えずにデタラメやらかしてるだけなら相応になるだろうよ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
普通に店の味を落さず経営するにはこれくらいもらわにゃならんって言う方が良いと思うが・・・
味でおあしを頂くんじゃなくお布施になっちゃうじゃん
masterid
が
しました
商売になるかどうかは知ったこっちゃねぇ
masterid
が
しました
安い物ばかり求める奴が自分たちの首を絞めてる
masterid
が
しました
ワイは同じ値段ならホテルのランチバイキング行くけど
masterid
が
しました
てかそれが一般的と思ってたとかありえんだろ、普段何食ってどんな生活してるんや皇族の人か?
masterid
が
しました
普通の店にはそんなこだわりのラーメンでなくていいから700円までで出してほしいわ
masterid
が
しました
1,000円超えるか買えないかの値段だな
masterid
が
しました
客足が途絶えて慌てて値下げするようだとちょっとかっこ悪いけどさ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
俺は行かないけど
masterid
が
しました
masterid
が
しました
元々が全体的に-300円くらいでやってた店のようだし
masterid
が
しました
値段を上げれば上げるほど好んで寄り付く客も
いるからな
お互い納得してるならなんの問題もないな
masterid
が
しました
masterid
が
しました
値段決めるのは店の勝手
行く行かない決めるのは客の勝手
masterid
が
しました
masterid
が
しました