
1: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:50:48.330
どうなの?
http://newmofu.doorblog.jp/2: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:51:00.219
流石に高くね?
3: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:51:14.327
別に
4: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:51:46.137
音楽とかは月1000円未満で大量に聴けるのになあ
10: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:52:40.689
>>4
サブスクと比べちゃいかんよ
16: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:54:07.736
>>10
なんで?
漫画もサブスクにすればいいだろ
11: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:52:47.714
>>4
音楽とかVancedでよくね
17: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:54:19.166
>>11
何それ
iPhoneなんだけど
23: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:55:17.389
>>17
iPhoneなら国籍インドでYoutubeプレミアム加入しよう
月150円で使える
27: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:56:07.973
>>23
なんで入らなきゃいけないの?
別にいらん
30: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:57:09.439
>>4で音楽の月1000円のサブスクよりYoutube musicの方が安いって意味なんだが?
35: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:58:55.981
>>30
いやApple Musicでいいわ
39: 名無しさん 2022/02/09(水) 23:00:15.465
>>35
なぜ使いにくすぎるし無駄に高いApple musicなんだよ
Apple信者も擁護しづらいレベルなのに
42: 名無しさん 2022/02/09(水) 23:00:45.903
>>39
Spotifyに変えた方がいいかな
43: 名無しさん 2022/02/09(水) 23:01:46.436
>>42
無難なのはSpotifyだけど、漫画1巻をケチるレベルの人間なら上記のYouTube musicの方が良いわな
5: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:51:59.447
500円は安いだろ
9: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:52:34.529
>>5
いや高すぎだろ普通に
6: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:52:02.622
そのうち作者の財布に入るのは5%だぞ
13: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:53:30.273
>>6
なんで嘘つくの?
19: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:54:23.586
>>13
すまん、8%~10%らしいね
どのみち低いが
7: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:52:20.305
人生と金の無駄
アマプラ月額500円で適当に本読みまくってる俺の勝ち
14: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:53:49.795
>>7
アマプラで読めんの?
20: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:54:40.161
>>14
活字の本読みまくれる
26: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:55:33.947
>>20
読みたい漫画もあるわけで
8: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:52:27.612
390円で売ってくれ
12: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:52:48.305
電子書籍ってなんで高いの?
流通コスト掛からんのに
21: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:55:02.378
>>12
電子を安くして紙が売れなくなったら印刷業界に文句言われるとか?
15: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:53:55.599
今は710円がスタンダードだぞ
18: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:54:22.554
アマプラ月額500円で本を一ヶ月で15冊くらい読んでるわ
22: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:55:16.771
「最新の新品のアップグレードされた情報を綺麗な書店で1500円で買う」っていう行動自体に価値があるんだけかもしれないな。気持ちが良いだろう。
24: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:55:20.627
きららコミック「安過ぎるっていみだよなぁ?」
25: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:55:25.137 BE:843784846-2BP(0)
500円は安いだろ
28: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:56:23.996
>>25
金持ちだな
29: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:56:53.671
サイズを決めろ
大判サイズでその値段なら妥当だろ
31: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:57:09.770
KUとかいうたった1000円で無限に本が読めそうなすごいサービスはすごい
36: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:59:04.721
>>31
何それ初耳
32: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:57:13.124
漫画が高いんじゃない
給料が安いんだ
37: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:59:20.613
>>32
そうかもな
33: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:57:24.153
「逆に誰にも見向きもされず会話をする相手もいないような三文小説を古書店にて100円で買う」という行為は意味がないようで人によっては価値がある感じもする
34: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:57:54.954
電子は安くするべきだと思うし中古も何回か作者に印税あげるべき
38: 名無しさん 2022/02/09(水) 22:59:42.953
>>34
同じ値段というのはアホだと思う
41: 名無しさん 2022/02/09(水) 23:00:35.539
>>34
なんで?
40: 名無しさん 2022/02/09(水) 23:00:19.310
給料が安いだけやな
44: 名無しさん 2022/02/09(水) 23:02:00.793
漫画はおまえには500円も払う価値の無い無用なものって事だろ
45: 名無しさん 2022/02/09(水) 23:02:16.946
俺が子供の頃は270円とかだった気がする
48: 名無しさん 2022/02/09(水) 23:04:17.462
高いから一部は売れるけど幅広くは売れないんじゃない?
しらんけど
52: 名無しさん 2022/02/09(水) 23:09:28.354
電子書籍なら300円くらいにして欲しい
53: 名無しさん 2022/02/09(水) 23:12:13.654
電子書籍安くしろ
それか月5000までなら払うからサブスク始めろ
54: 名無しさん 2022/02/09(水) 23:18:30.772
すまんな
今は新刊の漫画だと700円はいくんだわ
コメント
コメント一覧 (17)
masterid
が
しました
masterid
が
しました
3か月に1回くらいあるコイン40%還元セールの時にまとめ買いしてるわ。
税込550円の漫画やと550コイン消費した後、期間限定の200コインが返って来るから実質350円やな。
コインの有効期間も次のセールまではもつけど、消滅しそうならブックマークしてた新刊買うわ。
1万コイン購入する際にも300コインオマケで加算されるから、だいぶ助かってるわ。
masterid
が
しました
1週間もあれば、ポイントで2-3割分が付く日は必ずあるし、
年に何度かは50%引きセールみたいなものもあるからなぁ。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
BDとかアメコミ複数話まとまったフルカラー本なら納得もできるけど、日本の漫画は続き物前提だから
延々買い続けるのは相当な出費になるだろうな
その代わりといっちゃなんだが円盤は安いけど
masterid
が
しました
文庫本になってるやつしか読んだことないのかもしれんが文学とか普通に読もうとすると2000円とかするんやで
masterid
が
しました
電子書籍は高すぎだろ
masterid
が
しました
続きが気になる無理な展開を延々繰り返してるだけ
アマチュアの作品の方が面白いのが多い
masterid
が
しました
漫画家が直接広告収益化図ればいいのに
繰り返し読まれるし、その方が儲かるやろ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
皆が利用し始めたら、全雑誌を網羅した提供も始まるだろうよ
masterid
が
しました
普段から大して興味も無いし好きでもない
ネトゲを無料にするとネットが奇怪な連中で文句だらけになる現象と同じ
あらゆるコンテンツに共通して起こる陰鬱老人会みたいなもん
masterid
が
しました
電子書籍になってないの多いから紙媒体派だけど、さすがに値上がりしすぎてキツい
masterid
が
しました
安いか高いかよく理解出来る
masterid
が
しました