
1: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:50:40.90
地味にイラつくよな
絶対理系やないやろなぁ
http://newmofu.doorblog.jp/2: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:50:53.12
どうなん
4: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:51:16.91
百万円もある
5: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:51:20.68
せめて万円やろ…
6: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:51:22.05
理系なら接頭語慣れてるだろ…
7: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:51:25.58
なんで万で書かないんだろうか
35: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:55:39.35
>>7
1,000,000みたいに桁が区切られてるから
40: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:56:41.97
>>35
それは,あるから分かるじゃん
43: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:56:51.78
>>7
日本語は1万倍で言葉が変わるけど
英語は1000倍ずつで言葉が変わるのが普通だからね
80: 名無しさん 2022/02/01(火) 23:01:48.16
>>7
カンマの位置がずれるからや
168: 名無しさん 2022/02/01(火) 23:17:54.06
>>7
西洋の表記に合わせるため
8: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:51:36.23
資本金とかである6500百万円みたいなのもイライラするわ
9: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:51:38.89
4ケタ以上は点打ってくれないと分かんないよ
10: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:51:38.91
アメリカの数え方が基準やぞ
13: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:52:09.07
>>10
フランスやろ
11: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:51:39.82
ほんまやめてほしいわ
みにくい
12: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:51:53.17
Kでええやん
16: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:52:45.58
>>12
kとかMとか使うならわかるけど4桁以上あるのに千円統一は意味わからん
14: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:52:41.37
万円にしない理由がわからん
15: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:52:43.78
これ簡単な読み方あるの?
17: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:52:57.21
カンマで考えたらええ
18: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:53:05.25
その表記なら23,000千円になるよね
19: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:53:30.70
会社四季報やね
21: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:54:14.79
>>19
会計畑は詳しくないけど数学出来なさそうな感じがぷんぷんするわ
41: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:56:43.37
>>21
数学と何の関係があるんだよマヌケw
49: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:58:05.86
>>41
なんで間抜けか知らんが読み違いなくしたいなら仮数、指数表記が一番ミスないと思うけど?
97: 名無しさん 2022/02/01(火) 23:03:44.43
>>49
会計や簿記の世界の話やからな
この表記が一般的ってだけ
数字を使ってはいるが数学の話持ち出すのはまた違う話や
116: 名無しさん 2022/02/01(火) 23:06:53.30
>>49
指数の分余計に表記増えるだろ頭悪いなあ
20: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:54:05.02
海外の財務指標見るときも1,000単位だから楽や
22: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:54:14.85
いい加減変えりゃいいのになって思う
むしろすぐわかるようにしたくないからわざとはぐらかす目的でもあるんかこれ
23: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:54:21.31
k扱いでええやん
31: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:55:21.84
>>23
ならMとかG使ってくれと思う
1427000千円とかされても可読性ないだろ
48: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:57:36.93
>>31
30千円とかと併記されることがほとんどやから合わせたほうが比較しやすいやろ
千円以下を気にすることはほぼないし
156: 名無しさん 2022/02/01(火) 23:14:45.70
>>31
決算説明資料とか桁大きくなるものは百万単位になっとるわ
24: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:54:33.06
会社の財務指標とかでよく見るよな
海外向けに直しやすいからなんだろうけど
26: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:54:46.47
ATMの話やろ?
そのまま打つと万札が2300枚でてくるけど
スレタイのように入力することで23000枚の千円札が貰えるんちゃうか
28: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:54:55.84
令和表記もうぜーわ
西暦にしろ
29: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:54:59.09
会計報告だとこんな感じやけど読み慣れてないから分かりにくい
125: 名無しさん 2022/02/01(火) 23:07:56.05
>>29
慣れるとすぐに2億って変換できるようになる
33: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:55:32.23
230百万円←これもよく見る
37: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:56:04.97
>>33
それくらいぱっと分かるやろ
34: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:55:38.26
1,00,009,900
こっちの表記がいい
39: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:56:35.09
今日23k負けたわ
42: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:56:47.31
行政の申請書類だいたいこれじゃね?
52: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:58:26.10
分かりやすいけど3桁ごとにカンマ振って欲しい
53: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:58:28.11
「23000万円」なら単位を一つ飛ばして2億3000万やなってなるけど
「23000千円」だと単位を一つ飛ばしてから1/10にして2300万円という無駄な工程が脳に入って好きじゃない
少なくともぱっと見で理解しづらい
54: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:58:38.10
ニートやん
57: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:59:03.00
>>54
大学生やから広義のニートやな
60: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:59:31.14
百万とか千とかで区切るの何なん?
61: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:59:58.51
>>60
ドルに合わせてる
62: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:59:59.14
会社員やってると売上実績表とかで普通に見慣れるやろ
105: 名無しさん 2022/02/01(火) 23:04:52.58
>>62
経理部とかじゃなきゃ見慣れないだろ
109: 名無しさん 2022/02/01(火) 23:05:33.93
>>105
別にスーパーの値段に使ってるわけでもないのになんでいちいち文句言うの?
117: 名無しさん 2022/02/01(火) 23:07:02.58
>>109
ワイは文句言ってるわけやないぞ
部署や会社によってはこんな表記しないってだけ
122: 名無しさん 2022/02/01(火) 23:07:39.49
>>105
営業でもなんでも実績の表見る機会はいくらでもあるやろ
138: 名無しさん 2022/02/01(火) 23:10:17.56
>>122
ワイは営業やないけど弊社の実績はこの表記じゃないから見慣れないんや
外資じゃないけど外人の方が多いからこの書き方するのは社外に出す時だけ
68: 名無しさん 2022/02/01(火) 23:00:50.59
慣れたらこっちの方が分かりやすいんよな
56: 名無しさん 2022/02/01(火) 22:58:46.20
一桁減らして万円に読み替えるだけやん
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643723440/
コメント
コメント一覧 (12)
23,000,000円じゃなくて、23,000として扱ってるわ
数字を簡単に扱うための工夫だと思ってる
masterid
が
しました
しかし0を表記しても微妙なんやな?結局計算しなければならないしかえって紛らわしいから一応は分かりやすく表記したと思われ、知らんけど
masterid
が
しました
表記を外国に合わせるなら、千円て単位使うのおかしくないか?
masterid
が
しました
100kとか100mとか使うと仕事できる人みたいだし
ゼロ三つで区切る癖のついてる人は華氏表記ガロンマイル表記も是非採用してほしい
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
目にする機会が多くても「慣れ」はしない
昔も今も大嫌いだわこの表記
masterid
が
しました
直感的にわかりにくいんだよなコレ🥺
masterid
が
しました
だから改めろってのは暴論。どんな職種にも慣例はあるもんや。その閉じた世界では過去の資料とかとも整合性が取れて合理的に使われてるんやから放っといたれ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました