
1: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:00:51.155
お前らの会社的にはあり?
うちの会社ではしゃーない的な感じて休んでもらってるが、
流石に3日も休むのはやり過ぎではないか??
http://newmofu.doorblog.jp/うちの会社ではしゃーない的な感じて休んでもらってるが、
流石に3日も休むのはやり過ぎではないか??
2: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:01:36.400
有給取れよ
5: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:02:44.087
>>2
ちな慶弔休暇ではないから厳密には忌引ではないんだけど
要はペットが死んだことを理由に仕事に穴を開けるのはどうなのかってこと
3: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:01:38.558
忌引き休暇は無理だろ
有給とかじゃね
7: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:03:21.426
>>3
まあ事務手続き的には有給になってると思う
4: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:02:11.956
3日くらい休みたくなる気持ちは分かる
6: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:02:47.159
わざわざ言わなくていいから適当な理由で有給とって,勝手に休んでくれ
15: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:05:53.406
>>6
有給は基本事前申請だからなぁ
理由によっては急でも取らせるって感じじゃない?
8: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:03:21.569
うちの職場にいたけど皆ドン引きしてたわ
さすがに有給だけど
9: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:04:33.736
うちは全然アリだった
むしろめちゃ心配された
10: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:04:40.795
一人が三日休んだ程度で穴が開くなら会社が悪いわ
ペットロスって言葉聞いたことくらいあるだろ?出社させても使い物にならんよ
11: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:05:13.794
>>10
零細企業なんですまんな
12: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:05:16.799
子供レベルで大切にしてる人からすればペット関係で不誠実な対応をすると一生恨まれるよ
13: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:05:43.108
まあ1日くらい有給取る程度なら普通じゃね?
カブトムシとかだったら絶句するけど
14: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:05:45.060
有給ならまあ……
でも3日か。
前もってでもないから周りの負担は大きいがまあ許可はするかな……
16: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:06:02.454
俺もペット飼ってるから気持ちは分かるけどさ
実の親でも3日がいいとこでしょ
17: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:06:35.303
亡くなったのはカメレオンらしいわ
21: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:09:12.682
>>17
そんなん何に思い入れるかは個人によるだろ…
親なんか死んでも何も思わない関係性の子供だって世の中には大勢いるし
24: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:11:29.591
>>21
まあそれはそうなんだけどさ
個人の思い入れ云々言い出したら際限なくない?
27: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:12:41.766
>>24
だからって犬猫はよくて爬虫類はダメとか線引きされたら飼い主は気分悪いだろ
30: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:13:48.346
>>27
じゃあぼくがアリンコが死んで3日寝込みました!とか言ってもセーフなのかよ
31: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:14:56.810
>>30
ホントに、家族が死んだとき並みに塞ぎこんでるならいいよ
19: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:08:03.470
というか精神的不調を理由に休めばいいと思う
精神科やカウンセリング行ってこい
20: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:08:15.686
結局ペット休暇は頭おかしいって言いたいだけか
22: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:09:19.072
物心ついてからずっと一緒だった愛犬が亡くなったときはさすがに一日休んだわ
それから1~2か月の記憶が今となっては一切ない
23: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:10:24.291
有給として扱われている以上、理由がどうだとガタガタ言うほうがお門違い
25: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:11:32.961
>>23
社則で事前申請必須なのに急に取らせて貰った場合は?
26: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:11:51.018
まあでも悲しいは悲しいだろうな
28: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:13:16.386
最適解はペット慶弔休暇を就業規則に明記することだろ
あと残念だけど種別によって日数は決めた方がいいだろうな
昆虫は半日、爬虫類は1日とか、線引きはどうしても必要だわ
37: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:16:37.284
>>28
ペットの種別より葬儀を挙げるかどうかで線引きした方が反発少なそう
29: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:13:41.901
有給ならいいだろ
32: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:15:01.244
まあ有給だし好きに利用すればいいけどさ
だったら理由言わずに休めよ…こっちとしては正直「たかがカメレオンで…」って言いたくもなるよ
35: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:16:20.886
>>32
カメレオンはワロタ キモいな
33: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:15:36.220
ちょっと爬虫類買ってくる
34: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:16:10.953
グッピーのグピ子ちゃんが死んだので明日休みます
36: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:16:35.521
休みうんぬんじゃなく
ヒトが大事に思う物を自分の基準で測りたがるとこが問題だと思う
39: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:17:48.078
>>36
そうは言うても会社で働いてるのはヒトですよ?そりゃいろんな感情が渦巻くでしょうに
38: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:17:18.123
忌引きって悲しいからとか寂しいからとかいう理由で与えられてるものじゃないからな
通夜やら葬儀やら告別式やらの切り盛りに掛かり切りになるから仕事をしている場合ではないという祭祀的な理由だぞ
悲しいとか寂しいとかなら勝手に有給休暇を申請するなり欠勤するなりしてくれって話
40: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:21:42.181
理由が何だろうが有給なんだから好きにしろ
ただし会社での扱いが悪くなることは覚悟しなければならない
41: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:23:15.728
働き方改革とかいう癖にこういうところにはまだまだ厳しいよな
43: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:27:36.059
犬が死んだ時2日ぐらいずっと泣いてたわ
テレワークだったから誤魔化せたけど普通に出社してたら耐えられなかった
45: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:31:33.379
個人的には慶弔休暇なんて前時代的な休暇自体いらんと思ってる
今の会社では実の親が亡くなっても慶弔休暇を申請しない人がそこそこいる
会社の総務部門に「親が死んだから休む」というと社内に訃報メールが回ってしまい面倒だから
わざわざ「喪主の意志により弔問弔電御霊前は辞退…」とか付記した訃報メールが来るからな
意思を尊重するならそのメールを一斉送信するな馬鹿と思うんだけど
もう有給休暇に一本化すればいいんだよ
どうせほとんどの人が有給休暇を使いきれずに永遠に繰り越し続けるんだし
48: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:42:23.722
>>45
理由説明しないで明日から3日休ませてくれって言っても通らないから結局説明して訃報メールは周るんじないの?
というか全然関係ない人にまで訃報メールがいくならその会社が特殊なだけかと
53: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:58:18.155
>>48
うちは通常の有給休暇は部署長に伝えればOKだけど慶弔休暇は慶弔金支給とかの関係で総務部門申請になっちゃってるんだよな
で総務部門に申請すると全国の部署長には慶弔連絡が来ちゃう
さすがに全社員にはそんなスパムメール来ないよ
54: 名無しさん 2022/01/27(木) 20:02:00.468
>>53
大手に出向してるけどそこは役員親族とかのト報が全社配信されるな
誰やねんってゴミ箱突っ込むけど
55: 名無しさん 2022/01/27(木) 20:04:22.696
>>53
何人いるのか知らないけど関係ない部署長全員にメールが行くというのも特殊だし、それを嫌がって喪主なのに忌引きにしない人が多数いるというのも特殊だと思うよ
総務とか経理とかで共有するのは普通だとおもうけど
49: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:52:14.951
有給の理由を詳しく言わなくても,とれる会社はとれるし不毛
51: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:54:28.821
>>49
理由言わずに明日から3日は流石に普通じゃないだろ……
52: 名無しさん 2022/01/27(木) 19:57:20.243
体調不良とか,冠婚葬祭ぐらい言えんのか?
56: 名無しさん 2022/01/27(木) 20:06:30.215
個人的には人間より長くてもいいレベルのダメージであると思う
一般的には休むなんてとんでもない!だろうな
コメント
コメント一覧 (11)
誰がフォローしてるか、誰にフォローしてもらってるか、それを理解してないと、それと休んだ分の穴埋めやフォローができないとただ自分勝手な人になるから、
どんな理由であれ本当に休みたいときに理解してもらえる仕事の仕方と人間関係を築くのが大事だと思う。あと休んだあとのフォローと。
チームで動いてるのに休める人と休めない人が出てこないように、休まない人にも休んでもらえるようにチームメイクしないと。リーダーだけじゃなく、チーム全体で。よっぽど暇な仕事とか本当に自由に休める仕事なら別だけど。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
悲しいという主観的な基準じゃルールにできん
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
サイボウズに動向の一覧あるんだけど、何度かそれでの休みを見かけた。
全然知らない部署の人達だから自分には関係なかったけどね。
ペット亡くしてかなしいまま仕事したって効率悪いだろうし、休んで落ち着いたらしっかり仕事したら良いんじゃないかと考えてる。
masterid
が
しました
3日休むのは意味不明
masterid
が
しました
3日は逆に引きずりすぎというか、家でじっとしてるよりも仕事でもした方が気がまぎれると思う
masterid
が
しました