1: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:46:56.00
日本人がゲームをやるのはゲームが面白いからではなくて
可愛いキャラや女の子が出るかどうかと
みんながやってるかどうかの2点が大きいのでは…
http://newmofu.doorblog.jp/

2: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:47:10.38
そうだぞ
 
3: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:47:31.92
ガチャ回したいんや
 
4: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:47:38.23
ソシャゲがつまんねーんだよ
 
5: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:48:01.36
お前らの作ってるのはゲームじゃなくて集金装置だろ
 
11: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:49:29.07
>>5 これ
 
6: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:48:06.40
そこに日本人が間違いなく大好きなパチの射幸性を加えれば クソみたいなゲーム性で売れるゲームを量産して大儲けできるのでは…
 
27: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:57:17.67
>>6 ガチャそのものじゃなく基本無料の部分が大きいんちゃうか フォートナイトとか流行ったらしいし
 
7: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:48:32.27
みんなやってるからってのは強いわ 小学生のころからゲームは一種のコミュニケーションツールで誰もやってないソフトはあんまやらん
 
8: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:48:33.43
長く続けようと思うほど ゲーム性が要らなくなる
 
9: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:48:57.96
言うてソシャゲも飽きてきたわ
 
10: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:49:10.59
ガチャで脳汁出して他人にマウントしたいだけや
 
12: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:49:44.07
イナゴの多さが完全に物語っとる
 
13: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:49:44.30
カタンの開拓者やモノポリーよりも人生ゲームが流行る国で 面白いゲームを目指すこと自体が不毛なのでは…
 
15: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:50:57.74
やっぱ対魔忍よ
 
16: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:51:02.64
よく出来てるゲームって上手くないと面白くないからな 上手いとか下手とか関係ないガチャゲーが流行るのは必然
 
23: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:54:35.89
>>16 技能的に向いてるゲームも向いてないのも楽しめるのは個人の目標設定の能力次第やろ
 
17: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:51:32.93
日本人はゲームやなくてギャンブルが好きなんや
 
18: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:52:05.39
ゲームなんかコミュニケーションツールやしな
 
19: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:52:08.60
カードゲーム会社「対話や読み合いを重視した戦略的なカードゲームよりも じゃんけんで勝ったほうがコンボを見せつけるクソゲーのほうが流行るのでは…」
 
36: 名無しさん 2022/03/05(土) 12:06:11.76
>>19 複雑やと初心者が参入しづらくなるしそれはしゃーない
 
20: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:53:33.34
可愛いキャラがメインでおまけでゲーム部分がちょっとでも面白ければいい
 
21: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:54:05.40
おっさんばっか出るプロスピが人気なんやが
 
22: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:54:34.61
ガチャゲーはマーケティングの勝利やね ゲーム好きが作ってたら生まれなかった
 
24: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:54:43.98
あー髭のおっさんが土管出入りするゲームやりてえなぁ
 
25: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:56:29.94
ガチャの射幸性だけやね
 
26: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:57:03.64
昔のゲームこそ射幸性とマウントの塊だった インベーダの時代からそう コンシューマゲームは進歩したと言っても本質を見誤ったね ソシャゲのほうが的を得てるわ
 
30: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:58:55.43
>>26 大衆向けとしての立場を考えたらファミコンの直系がスマホゲーで ゲーム性だのグラフィックだのは別路線やしな
 
28: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:57:37.15
ガチャゲーやってる奴らよく女の絵に飽きねーな 普通段々アホらしくなる
 
31: 名無しさん 2022/03/05(土) 11:59:41.75
ボンバーマンも可愛くないと続かないわ
 
32: 名無しさん 2022/03/05(土) 12:00:45.29
まぁゲームは時間がないとできんわ
 
33: 名無しさん 2022/03/05(土) 12:01:51.33
ソシャゲなんて10年前から何も変わらんからなぁ ガチャ回せ日課やれガチャ回せイベントやれガチャ回せ回せ回せ これだけや
 
42: 名無しさん 2022/03/05(土) 12:09:10.11
>>33 なのに未だに売れ続けてんの凄いよな 出始めはすぐこんなの廃れる言われてたのに
 
34: 名無しさん 2022/03/05(土) 12:04:41.01
どうせ金儲けがメインなんやろ 何であれ楽しくないやつはやらんわ
 
37: 名無しさん 2022/03/05(土) 12:06:22.90
>>34 慈善団体かな?
 
35: 名無しさん 2022/03/05(土) 12:05:50.16
ストーリーやろ
 
38: 名無しさん 2022/03/05(土) 12:06:34.75
ゲーム好きなやつとソシャゲやるやつは層が違う定期
 
41: 名無しさん 2022/03/05(土) 12:08:39.07
>>38 ゲーム好きは何やってんの? エルデン?
 
45: 名無しさん 2022/03/05(土) 12:11:42.15
>>41 死にゲーなんて一部のフロム信者しかやらんで ゲーム好きってのは好きなジャンルがそれぞれ違うし
 
39: 名無しさん 2022/03/05(土) 12:06:58.31
みんなやってるからは逆にやる気なくすわ イナゴと同類通ってなっちまう
 
40: 名無しさん 2022/03/05(土) 12:07:37.47
日本人が特別ギャンブル好きなわけではなくて 日本政府が諸々の利権のために法整備を怠ってるだけだぞ
 
43: 名無しさん 2022/03/05(土) 12:09:43.66
いやクオリティは求められてるやろ 原神とかいうps3の量産オープンワールドみたいなのが今になって売れてるし 単純にソシャゲは2周くらい家ゲーから遅れてるだけや
 
48: 名無しさん 2022/03/05(土) 12:13:28.06
>>43 プレイしてるやつらも明らかにクソゲークソゲーやること同じ脳死ゲーとしか言わんしな 手抜きで荒稼ぎしたいだけ 運営の糞さも多かれ少なかれどこでも共通しとる
 
44: 名無しさん 2022/03/05(土) 12:11:01.54
ライト層が求めるゲーム性はせいぜいSFC~PS2くらいやからな 単純なもんのが万人受けするんや
 
46: 名無しさん 2022/03/05(土) 12:11:54.65
ゲーム好きだけど最近はファークライ6やってダイイングライト2やってたわ オクトパストラベラーも面白かったし次はトライアングルストラテジーやりたい ソシャゲは興味ない
 
47: 名無しさん 2022/03/05(土) 12:12:25.55
ソシャゲって家ゲーに比べて面倒くさい要素が多すぎる 複雑な割につまらない 苦痛でしかない
 
49: 名無しさん 2022/03/05(土) 12:13:37.13
>>47 そこに金使わせるんやからしゃーないやろ 金使う価値ないとお前が思うならお前がやめるってだけのことや
 
50: 名無しさん 2022/03/05(土) 12:15:00.79
ゲーム好きはたくさんおるやろ 好きやないやつらがソシャゲやっとるだけで
 

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646448416/