
1: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:32:16.050
運転上手くなった気がする
http://newmofu.doorblog.jp/2: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:32:43.269
事故って死ねよ
3: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:33:17.715
>>2
左足の方が安全説もある
29: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:42:59.496
>>3
説があるだけで実際99%以上の人間がそんな事やってない時点でどっちが安全かって話しよ
49: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:53:45.540
>>29
俺自身が両利き、というのもあるのかな
スマホも打つのは左で通話は右
4: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:33:17.886
MTなら事故少ないのに
6: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:34:23.195
>>4
AT
MTは教習所以来乗っていない
5: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:34:05.480
左足ブレーカー「踏みかえ時間ゼロだから瞬時に反応できるし(笑)(笑)」
9: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:35:23.376
>>5
それ思った
7: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:35:12.283
腰が痛くなりそう
12: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:35:40.401
>>7
慣れた
10: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:35:33.856
下手くそは左足ブレーキ
14: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:36:18.870
>>10
寧ろ左足ブレーキに変えてから上手くなった気がする
28: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:42:29.486
>>10
レーサー全否定で草
13: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:35:51.505
変えたのは9月から
15: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:36:29.999
踏み間違いは減りそうだな
17: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:37:51.553
>>15
そだね
16: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:36:31.150
同時押しすれば止まれるし加速もできるぞ!
18: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:38:19.014
>>16
同時押しだとブレーキ優先だったはず
19: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:38:26.352
カックンってならん?
それも慣れる?
22: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:40:33.428
>>19
ならない
24: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:41:04.936
>>19
あー初期はなったかも
慣れたかな
変えた当初を覚えていなくて
20: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:39:15.776
アクセルブレーキの同時押しタイミングがあるから
エンジンに負荷がかかるかも?というのがデメリットかな
21: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:39:30.915
左足ブレーカー「煽られた時のカマシブレーキも簡単出来るし(笑)」
この2つ実際左足ブレーカーの上司がよく言ってるんだよ
23: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:41:04.415
ドリフトするときにしかやらない
25: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:41:34.769
軽だから元々ブレーキとアクセル近いし
26: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:41:46.063
生まれたときからずっと左足だけど質問ある?
27: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:42:15.227
左足ブレーキは足で身体を支えることができないため加減速が連続する状況では上肢に疲労が蓄積しやすくまた微妙なペダル操作も難しい
30: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:43:07.912
>>27
寧ろ役割分担で疲れにくくなった気はする
34: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:44:02.390
>>30
カーブで踏ん張るときどうしてるんだwww
32: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:43:27.282
>>27
これ
31: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:43:10.509
ダメなんだけどダメな明確な理由って誰も言えないよな
42: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:51:20.341
>>31
右足でないといけない明確な理由もないよな
33: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:43:37.941
後輩がレーサー気取りでそれやって塀に突っ込んでた
37: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:45:50.766
>>33
別にレーサー気取りで初めたわけではないけど…
右足ブレーキに限界を感じて変えてみた
35: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:44:03.012
一人で運転する分には良いのかもな
他に誰かを乗せて運転するときに日本人は絶対に突っ込んでくる
ニヤついてる奴に説明するのがめんどくさいって思って普通に運転するようになった
75: 名無しさん 2022/01/22(土) 15:09:17.890
>>35
突っ込むような奴は乗せない
36: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:44:50.737
元々左利きで、物心ついた頃に右利きになったパターン
今でも箸とペン以外、傘や歯ブラシは左を使うから
足も両利きと思って試したら上手くいった
38: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:45:54.542
右ブレーキってのはアホのための安全策でしかないよ
俺はアホだから右ブレーキ続けるけどね
39: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:48:37.417
>>38
慣れるまでは辛い
50: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:53:52.906
>>38
俺もコレで 左足はサイドブレーキ(クラッチ)専用にしてるわ
けど アクセルブレーキ踏み間違えパニックボケ老人交通事故者が
左足ブレーキか右足ブレーキかの統計データ欲しいわ
40: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:50:39.836
ハンドルも以前は10:10でガッツリ握っていたけど
今は9:15で親指を引っかけるように添えるだけになった
余計な力が入らなくはなったから
姿勢も以前は前のめりだったけど、今は背中を付けるようになった
48: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:53:21.905
>>40
そもそも超初心者どころかよく免許取れたなってレベルじゃねーか
56: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:55:01.279
>>48
運転に限らず、余計な力が入ってしまっていた
41: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:51:12.543
左足でブレーキふんでたらMT車乗れなくなるだろ
44: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:51:38.541
>>41
どうせ乗らないしMT
47: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:52:53.950
踏み間違いで事故っても後悔するなよ
53: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:54:32.126
>>47
左足ブレーキの方が踏み間違いにくいとは言わない?
64: 名無しさん 2022/01/22(土) 14:58:44.427
公道走るのに限界感じるってなんだ
66: 名無しさん 2022/01/22(土) 15:00:15.975
>>64
無理して右足ブレーキにしていた気がする
教習所で習ったとはいえ
67: 名無しさん 2022/01/22(土) 15:01:37.183
無理に右足ブレーキってなんだよ…
70: 名無しさん 2022/01/22(土) 15:03:37.700
>>67
元々左利きだから、足もそんな感じで
無理していたのかな、と
74: 名無しさん 2022/01/22(土) 15:08:41.048
左足ブレーキ出来るけど、フォークリフトは問題ない。
と言うか、以前より繊細なクラッチ制御が出来るようになった。
つもり。
76: 名無しさん 2022/01/22(土) 15:10:00.989
>>74
フォークリフトは左足ブレーキなんだっけ
80: 名無しさん 2022/01/22(土) 15:15:21.008
左足ブレーキ始めた頃に、
ブレーキ踏んで無い時左足をペダルの上置いてたら重みでしなった分を検知してブレーキランプ点いてた
恥ずいから注意な
コメント
コメント一覧 (57)
MTは右足で踏んでるけど、MTは趣味車でバカみたいにデカいブレーキ積んでるから、踏み替えのタイムラグぐらいは問題にならないかな。ブッ太いタイヤと相まって嘘みたいに短い距離で止まるから。
masterid
が
しました
同時に踏まなくてもいいのがアクセル、ブレーキの組み合わせだから、というだけの理由。
クラッチペダルの無いAT車ではどっちでもいいんだよね。
左足だとブレーキ操作がー、というのは思い込み。車に乗り始めた時の右足もギクシャクしてたはず。
それまで自転車のペダル回すとか、遊びでボール蹴る位しかした事ない足の左右の技術の差なんて、誤差よ誤差。
安全な所で練習したら、誰でもすぐ習得できる技術。踏みかえ無い分、ブレーキの踏み始めが繊細になる。
踏み間違えのリスクも思い込み。左右の足で間違う人が左右のペダルなら間違えないとか、どんな理論だ。
MTバイクも手でアクセル+クラッチ+前ブレーキ、足でシフト+後ブレーキ
これも自転車から乗り換えた頃は混乱して大変なんだけど、結局慣れよな。
masterid
が
しました
車の運転も20年ぐらい左足ブレーキだが問題なし。咄嗟の場合も無意識に左足が出た。普通に停止する時も静かに停止できる。
masterid
が
しました
前提にブレーキペダルの形状や位置決めを
してないだろ。
masterid
が
しました
確かに素早く踏めそうな気はするが、運転はほんの一瞬の意識ですぐ起きる
「えっとブレーキだから左足っと…」→遅い
「やべえぶつかる!(無意識右足フミー)」→事故
masterid
が
しました
踏ん張る動作がアクセルという危険な方に作用するのはおかしい。
それかバイクのようにアクセルをハンドル部分に持ってくるか。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
お前ら片手でゲームやるのか?
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
他の車は信用すんなよ。
masterid
が
しました
なんとなく慣れで踏んでるから結構危ないね
こういう時そっと踏んで試してる人居るでしょ。俺もそう ちな30代
もちろん老人の方が危ないし運転するなって思ってるぞ。このそっと踏む感覚が出来ないんだろうな
masterid
が
しました
パカパカブレーキマンの正体って左足ブレーキマンか?
余裕持った運転しろよ
masterid
が
しました
シートベルトとシートでガチガチに体固めてるならまだしもな。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
> 左足ブレーキは足で身体を支えることができないため加減速が連続する状況では上肢に疲労が蓄積しやすくまた微妙なペダル操作も難しい
じゃあ、MTでヒールアンドトゥやってたら事故るやんけ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
俺が乗ってるスバル車は、アクセルに足を乗せるだけ。
1cmも押し下げれば街乗りには十分なスピードが出る。
masterid
が
しました
オートマなので、信号待ちの時にはブレーキを左足に踏み変えて楽にしている。
青になったら左足上げてアクセル踏むのを同時にできる。
車検の代車がアイドリングストップで、信号待ちからの発進が遅い。
その車はブレーキ踏み直すとエンジンかかり直すので、その時に左足ブレーキを覚えた感じ。
masterid
が
しました
自分も20年以上ずっと左ブレーキだわ
単に自分が楽だからってだけで左ブレの方が優れているとかは思わんけど
masterid
が
しました
これだけで高齢者の誤発進がほとんど無くなるし、MT乗れないバカが免許取れなくなる
バカでも乗れるATが問題
masterid
が
しました
MTなら明らかにブレーキの様に減速するのが体で分かるが
masterid
が
しました
突然右だか左だかわからなくなって右踏んじゃうから
エクストリーム来店はこんなのばっかよ
masterid
が
しました
コーナー攻めてそうw
masterid
が
しました
でも、低速時や、駐車、発車時は、左足ブレーキ右足アクセル。
masterid
が
しました
レーサーはシートベルトとニーレスト、シートが違う
体がぶれない
普通の3点べるとじゃ振られた時ペダルの位置が正確でなくなるから踏み間違いが出やすい いや出る
右アクセル 左フットレストが3点シートベルトの基本
うまくなったのは気のせい 運よく振られない低速の挙動の場合のみブレーキが速いだけ
万が一の踏み間違いも許されない
masterid
が
しました
だから右足だけなんだよ
masterid
が
しました
レースでもとっさにブレーキ踏むときに速いから左足ブレーキ使ってると思ってるんか?
masterid
が
しました
アクセルとブレーキの踏み間違いが起こりづらくなるってヤツ
名前忘れたけどアレって今もあるんかね
masterid
が
しました
masterid
が
しました