
1: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:16:43.75
秘境かどうかも分からない
http://newmofu.doorblog.jp/3: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:18:06.09
和歌山はその名の通り山しかないぞ
23: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:24:21.98
>>3
アンチ乙
海もあるらしいぞ
4: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:18:17.43
みえないよな
なーんちゃって
5: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:18:21.31
近所のクソ田舎は詳しそう
6: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:19:11.26
三重県は赤福やろ
なお赤福の売り上げの大半は愛知県で販売されているものの模様
12: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:20:14.93
>>6
京都駅や大阪駅にもあるで
8: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:19:35.42
三重は伊勢神宮とか松坂牛とか鳥羽水族館とか鈴鹿サーキットとか有名なものだらけなん
105: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:53:27.72
>>8
そのレベルでいいなら和歌山も熊野神社那智の滝みかん白浜アドベンチャーワールドでいけるやろ
10: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:19:55.98
そらパンダやろ
11: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:20:06.33
奈良は許されたの??
13: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:21:02.44
>>11
奈良に何があるかわからないっていうなら逆に何処なら分かるんや
14: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:21:04.30
三重は結構色々パリピ用施設があるぞ。なお和歌山
16: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:21:09.06
三重奈良和歌山の境界あたりはほんま秘境
17: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:21:56.48
三重県と和歌山県は年に一回県境で綱引きして勝った方は相手の領土がもらえる
21: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:23:13.57
なんか三重にはサーキットあるやん
22: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:24:10.02
何があるかわからんとこは大体工場や
25: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:24:24.74
奈良の吉野以南ってマジで何が存在してるの?
27: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:25:03.77
>>25
風屋ダム
32: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:26:32.17
>>25
日本オオカミとか日本カワウソの楽園
34: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:27:27.37
>>25
後醍醐帝の残党が潜んでる
26: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:24:54.35
福井と富山がガチで分からん
28: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:25:40.99
三重県の南半分は約1000年間和歌山の領土だった
33: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:27:22.92
三重県は実は京都府と隣接してる
35: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:27:34.09
神宮サーキット鳥羽水スパーランド辺りは割と有名どころやろ
36: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:28:58.47
和歌山には白浜、熊野古道、とれとれ市場があるから…
38: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:29:47.12
パルケエスパーニャとかいう何故か潰れない施設
40: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:31:21.40
和歌山の一番北が大阪に隣接してて一番栄えてるけど
そこですら大阪で一番田舎のところ以下
43: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:33:15.66
>>40
千早赤阪と能勢よりはまだ岬町のがマシやぞ
45: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:34:09.51
>>40
千早赤阪村や能勢よりは栄えとらんか?
46: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:34:33.87
長島スパーランド
なばなの里
長島アウトレット
これだけで三重の北の方は強いわ
名古屋近いし
47: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:35:27.96
雑賀の里がある
松阪牛
48: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:36:07.92
パンダ知らんの?
51: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:39:00.76
三重や和歌山出身て会ったことないわ。九州とかはよく居るのに。関東にはこないのかな
54: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:40:23.05
>>51
そら大阪名古屋に近いから関東で働くことは少ないと思う
52: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:39:38.52
三重は伊勢海老とか松坂牛とか行ったことなくてもこういうのあるってくらいならわかるんちゃう
53: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:39:59.42
三重は日本の神様がいる伊勢神宮があるからな
和歌山?は、すまんがまったく知らん
大阪からあっちは山と川と田んぼしかないド田舎
59: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:41:20.47
>>53
もしかして熊野神社も知らんのか?平安時代に貴族が参ってたけど
55: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:40:28.08
和歌山は徳川御三家の一角やぞ?
75: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:45:09.10
>>55
紀州徳川家(吉宗)>水戸徳川家(綱吉)>>尾張徳川家(将軍なし)
79: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:45:52.81
>>75
将軍の数はそうやけど、格は尾張徳川って一番上では
将軍輩出しなかっただけで
60: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:41:51.53
歴史好きだとこの辺って憧れ感じちゃうよね
61: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:42:39.76
熊野って三重和歌山どっちなんや?
77: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:45:12.60
>>61
大阪の難波から熊野や!
62: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:43:01.44
三重と和歌山の境はほんまに何があるか分からん
65: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:43:46.30
>>62
山
76: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:45:11.46
>>62
熊野古道
熊野大社
63: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:43:25.25
そんなとこ通れたんだな
奈良経由しないと無理だと思ってたわ
仙人とか山賊とか出てきそう
83: 名無しさん 2022/02/17(木) 06:47:21.56
三重にある和歌山の飛び地行ってみたい
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645046203/
コメント
コメント一覧 (58)
山しかない
何があるかわからん広いっ敷地は大体工場や
masterid
が
しました
そら大阪から名古屋まで意外と近いから関東で働くことは少ないと思う
masterid
が
しました
伊勢海老知らない??
赤福知らない??
F1の鈴鹿サーキット知らない??
松阪牛知らない??
そんな人居るの?
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
自治体の区割りを暗記するより都市圏という概念こそを重視しろよ
masterid
が
しました
しかし、鉄道は鉄道で特急の止まる駅以外は通過待ちと本数少なすぎで実用に耐えない。
一時間に一本ってこの秘境じゃ恵まれた駅なんですよ。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
しかし和歌山は辺境だから街すらあるのかどうか疑問、和歌山県の県庁所在地名すらわからない
masterid
が
しました
都会の人の方がランク上なんか?
masterid
が
しました
熊野本宮温泉郷(世界遺産) vs 白浜温泉(日本三古泉)
三重
赤福 vs お福
masterid
が
しました
masterid
が
しました
ゆく年くる年でおなじみの高野山やら那智の滝
あと秀吉が大規模な水攻めで水没させたのが和歌山市の中心部
masterid
が
しました
masterid
が
しました
奥州はマルコポーロは黄銅、
和歌山県と三重県は、貝の銀。
masterid
が
しました
平均時給も高いし裕福
masterid
が
しました
masterid
が
しました
中途半端な知識ひけらかすなや。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
三重は伊勢神宮 ナガシマスパーランド
しか思いつかん
masterid
が
しました
masterid
が
しました
どんな追手が来ようと逃げ隠れして継戦できる場所。
masterid
が
しました
masterid
が
しました