1: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:39:48.446
新書のことを言ってるの?
それとも古典文学とか戯曲?
http://newmofu.doorblog.jp/

2: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:40:17.438
マンガ
 
3: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:40:20.342
なんでもいい
 
4: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:40:52.079
ヤンジャン
 
5: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:41:06.112
なんでもいいんだよラノベでも官能小説でも
 
6: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:41:22.665
普通の作品やエッセイなら何でもいいだろ
 
7: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:41:53.429
老眼になってからは億劫なんじゃよ
 
8: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:42:18.338
青空文庫レベルでいいと思う
 
9: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:42:48.585
こういうこという奴絶対読む本指定した方がいいと思うんだけどなあ…
 
14: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:44:36.813
>>9 だからなんでもいいんだって むしろあのジャンルは高尚とか低俗とか誰が決めたのか分からん価値観押し付ける意味が無い
 
18: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:46:01.631
>>14 どう考えても間違ってる内容ばっかり書いてる似非科学本を読んで頭良い気になってるやつが多い現状見るとそうも言ってられないんだよなあ…
 
22: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:48:11.217
>>18 だからたくさん読めってことだと思うよ 一つにこだわらずいろんな方向から知識貯めるのは色々重要だと思う
 
26: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:50:13.197
>>22 現実的にそんなデマだと認識できるほど本読めるわけないじゃない 理想は確かにそれでなんとでもなるけど
 
30: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:53:41.213
>>26 だから本いっぱい読めって言ってんだろ! 自分の成長限界を無理矢理他人に当てはめんな
 
10: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:43:20.993
意味はわからなくていいから 子供のときに聖書は一通り読んでおけ(´・ω・`) ・・・・・・・・・・・・・(´・ω・`) 答えは後から追いかけてやってくる・・・・(´・ω・`)
 
15: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:44:47.171
>>10 創世記の半分あたりで挫折したわ 次は福音書に挑戦する マルコとヨハネが読みやすいらしいからそれから読んでく
 
11: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:44:20.181
新書が良いに決まってる 本というのは内容を語る相手がいないと自分の脳で精査されないんだよ ジャンプ漫画だって語る相手が多いから読んだ価値が高いわけだ
 
12: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:44:20.463
小説とか読んでると難しい漢字とか言い回しとか見るから自然とボキャブラリーが増えていく 漫画ばっかで文章読まん奴はだいたいボキャブラリー貧困で感想言っても小学生並みでまるで何言ってっかわからない
 
13: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:44:25.921
ジャンル絞れないくらいの量を読んでないやつは人間として扱わなくていい
 
16: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:45:41.157
君、新書と新刊を間違えてない?
 
19: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:47:20.923
>>16 岩波新書とか中公新書のことを言ってるんだが
 
27: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:50:17.786
>>19 「新書」はあの縦長のサイズのことを指す言葉であってジャンルじゃないよ ハヤカワポケミスも新書だよ
 
29: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:51:41.133
>>27 じゃあなんて言えばいいんだ? ノンフィクション?
 
17: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:45:55.617
心理学の本読んでる 生活に役に立つ
 
20: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:47:41.208
そりゃあ愚かな一族の生き残りが出した本を読めってことだよ
 
21: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:47:47.346
これ俺も分からなくて沢山小説読んでたけど無駄だったのかな…
 
24: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:49:23.990
新書てのは古典的名作を押さえた上で読むもんやで もちろん新書の中にも名著はあるけどな
 
25: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:50:12.485
新書って250ページで800円くらいするからちょっと高いよな
 
28: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:51:39.866
なんでもいい 校閲と編集を通った文章を読みなれてると、 いざ自分が文章を書くとき 変な日本語になってると自動的に違和感を感じるようになる
 
66: 名無しさん 2022/01/17(月) 22:38:57.240
>>28 >校閲と編集を通った文章を読みなれてると 最近の出版業界は経費をケチってるのか知らんけど、ろくに校正してないものが目立つよ。
 
34: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:59:07.284
読解力は何でもつくから怪しい本でも読まないよりは良い
 
35: 名無しさん 2022/01/17(月) 19:59:15.595
本なんて漫画ぐらいしか読まないけど語彙力や文章力で困ったことはないな むしろ説明がすごく分かりやすいって言われるぐらいだ
 
37: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:00:24.522
>>35 それって簡単な言葉しか話さないからでは
 
40: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:01:41.743
>>37 頭の良い人は説明が上手い
 
43: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:05:07.942
>>37 本をたくさん読んでいようがいまいが 説明するときは相手に伝わりやすい言葉を選んで使うのがセオリーでしょ
 
38: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:00:54.552
漫画を読まないような奴が役に立つ本を読んでるわけないしな 絵本、児童書、漫画、ポルノ、ラノベ、新書、トンデモ、古典と全部に手がかかってないとダメなんだ
 
39: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:01:06.612
古典を読んどけば間違いない 古典は何百年も揉まれてそれでも残ってきたんだ ダメなわけがない
 
42: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:03:45.157
>>39 まぁ俺もその考えだな
 
47: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:06:31.478
>>39だから私は聖書
 
60: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:45:04.028
>>47 ちゃんと読んでるの? すごいね
 
62: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:47:12.137
>>60 聖書はちゃんと読むとイイぞ ペテロの第一の手紙とか全宗教に強制してもいいくらいにイイ
 
44: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:05:23.664
なろうでいいよ
 
45: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:05:55.930
文章力や語彙力のために本を読むっていうより学問のために読む
 
46: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:05:57.546
宗教書と哲学書はむしろ若者の毒だから読まなくていい
 
50: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:11:52.726
そもそも1はどんなジャンルが好きなんや
 
51: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:14:20.992
>>50 俺はほぼ小説しか読まない 好きな本は車輪の下、若きウェルテルの悩み、カフカの失踪者
 
53: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:18:20.802
>>51 じゃあ新書読まずに文学の古典的名作をガンガン読めよ
 
54: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:19:48.846
ドイツ文学か ウェルテルが好きならトーマス・マンの「ワイマールのロッテ」がある ロッテのモデルの女性とゲーテが再会した事実をマンが脚色しまくって小説に仕立てたもの 品切れだから図書館へGO
 
56: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:23:50.982
>>54 面白そうだな 探してみる
 
57: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:42:35.448
訳本読んでるなら、たまに日本文学よむと言葉遣いの美しさに感動するよ
 
61: 名無しさん 2022/01/17(月) 20:47:06.168
本を読まなかった人「本なんて読まなくてもなんとかなる」 本を読んできた人「若いうちは本なんかより経験積め」 ???「若いうちは本をたくさん読め」
 

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1642415988/