1: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:24:28.38
ほんとにこんなもの使うんか?
078285d8.jpg


http://newmofu.doorblog.jp/

2: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:24:39.86
じゃあくれよ
 
3: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:24:53.74
「令和」にもすぐ慣れたし余裕
 
4: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:24:59.78
キャッスレス推進の一環
 
5: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:25:23.88
っぱ諭吉さんよ
 
6: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:25:31.28
竹中平蔵やん
 
7: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:25:38.90
この人が誰かもわからないのがいたのって黒歴史だよな バカばっかり
 
258: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:41:42.82
>>7 青天を衝け見ろ
 
8: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:25:44.59
数字のフォントが酷い 偽物みたい
 
37: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:28:38.05
>>8 わかる 官公庁のPDF感すごい
 
9: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:25:45.45
もう少し若い頃の肖像ないんか?
 
10: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:25:46.35
顔がね
 
13: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:26:35.63
クソダサい紙を財布に入れたくない→キャッシュレス
 
16: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:26:50.34
何故か中国感あるよな
 
18: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:27:11.91
校長にしとけよ
 
19: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:27:14.41
暗号資産電子マネーの時代なのに、わざわざ更新する意味ないやろ しかも経済人が最高紙幣って国の哲学はどうなってるんや?
 
20: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:27:16.49
世界中の人が使うから数字のフォントかっこよくできないのが痛い
 
68: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:30:35.60
>>20 嘘だぞ 絶対そんな理由じゃないぞ
 
24: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:27:36.96
ゆっきーは威厳があったのにな
 
27: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:27:57.51
ワイは諭吉ずっと使うわ
 
29: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:28:01.05
キャッシュレス推進おじさん
 
33: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:28:18.48
イケメンにしてや 諭吉は良かったわ
 
36: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:28:38.04
よわそう
 
39: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:29:00.15
こういうところが円が弱くなる原因よな
 
40: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:29:00.85
やっぱ髭がないと威厳が足らんわ そのへんの冴えないおっさんっぽい
 
41: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:29:03.19
外国人に誰って言われたとき、おおってならないのが辛いわ
 
44: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:29:17.92
一万円の価値もなさそう
 
46: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:29:23.33
こども銀行感
 
53: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:29:44.57
全体的に後進国感が強いわ
 
71: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:30:41.58
>>53 1000円のおじさんが一万でええわ
 
84: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:31:22.67
>>53 千円が両面強すぎる
 
62: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:30:13.86
使ってりゃ慣れるよ
 
89: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:32:05.91
諭吉の完成度が高すぎた 現代人のセンスのなさは異常。欧米のあと追いしかしないクソゴミデザイナーしかいないんか
 
91: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:32:11.70
外国人にも見やすいからってダサいフォント許容するのやめろ
 
121: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:33:22.44
>>91 外人にみやすいなんて考えがあったら、渋沢なんて選ばないぞ
 
93: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:32:24.96
てか札使うことほぼないよな この前自販機で札使ってその後の小銭の処理に困って100円ショップで使おうと思い付き ダイソー行ったらセフルレジ化してて電子マネー使えるようになってたからな 日本もいつの間にかキャッシュレス化したな
 
127: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:33:32.55
お札ってデザイン誰が考えてるんや?
 
132: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:34:01.57
どんだけ文句言ってもあっそうで流されるんだ
 
135: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:34:09.19
今のお札使えなくなる前に使い切らなきゃ……
 
159: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:35:17.75
今時クレジットカード持ってない奴は時代遅れだって言いたいんやろ
 
166: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:35:52.94
こんなダサい金使うのやめて電子マネー使ってくれっていうメッセージやろ
 
175: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:36:26.96
大きな数字が途方もなく格好悪い
 
197: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:37:49.93
>>175 上と下の数字のデザインとっかえろと 五輪しかりほんま上級のセンスはコネだけで壊滅しとる
 
243: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:40:40.33
>>197 何もわかってないんだな ドル札の数字が小さく視覚障害者団体から裁判起こされて、 それからドル札・」ユーロ札はクソデカUIフォントになったんや 世界的な流れに逆行しろのほうが無理あるやろ
 
177: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:36:28.66
キャッシュレス化が進みそう
 
179: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:36:44.79
縁はいい感じ
 
73: 名無しさん 2022/02/19(土) 12:30:44.67
そもそも人の顔を入れる必要あるか?
 

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645241068/