
1: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:24:06.627
店長には親の介護でやめるって今日いうつもり
http://newmofu.doorblog.jp/
2: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:24:27.046
ウソつき
4: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:25:15.684
べつになんか嫌なことあった訳じゃないけどつまらなすぎる
6: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:25:36.595
親の介護ってお前何歳でバイトしてんだよ
7: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:26:08.823
>>6
60くらいじゃね?
8: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:26:33.132
無理にやるこたあないよ
9: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:26:55.009
居場所がないのか
10: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:27:18.172
親の介護でバイト辞めるてどゆこと
11: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:27:26.148
いやLINE交換するぐらい仲良いやつもいるし居場所はあるけど
飽きた
12: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:27:48.225
バイトするくらいなら生活保護受けたほうが万倍いいわな
13: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:27:59.502
バイトならいいんじゃないの
14: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:28:11.900
は?親の介護か引越しする、がバイト辞める理由で1番無難ってお前らから聞いたんだが?
15: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:29:18.084
かわいいこいないもんね
19: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:30:18.008
>>15
それはある
16: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:29:19.053
別に好きにしろよそんなしょうもない事いちいち俺らに是非を問わなくていいから
17: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:29:44.081
仕事なんかつまらないのが当たり前
むしろその程度の理由でコロコロ転職する奴は発達障害など疑うべき
19: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:30:18.008
>>17
おー!ホンモノに言われると説得力あるな!
18: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:29:59.395
別に店長に「飽きた」って言ってもいいのよ
もうやめるんだし
21: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:31:56.979
>>18
そんなこと言ったら仕事に謎のプライド持ってる店長が泣いちゃう
22: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:34:15.161
>>21
正直に伝えるのが優しさ
25: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:35:01.272
>>21
そりゃ店長なんだからプライドは持ってるでしょう
次のバイトは決まったのかい?
23: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:34:48.350
飽きたから辞める俺かっこいい
24: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:34:51.206
隣県で農業やってるじいちゃんが長期入院するのでその間手伝うことになりました
ってのはよく使ってた
26: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:36:40.114
嘘つかなくていいと思うよ
アルバイトがいなくなって困る会社なんかないから
27: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:39:57.733
賃金上がるわけでなし
単純労働は半年も続けたら飽きるだろ
学生バイトなんて1年もてばいい方
スタバみたいに別の価値をクルーに提供しないと、育成マネージメントは成立しないよ
バイトみたいな半端仕事を忌み嫌ってる事業者や社員が人手不足で嘆いてキレ散らかしてる似姿は人権意識の底辺だよ
バイトも企業単位を使い棄てるんだ
28: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:40:56.210
>>27
難しくてよくわかんにゃい
30: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:41:51.769
>>27
スタバってどんなことしてんの?
31: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:42:26.528
>>27
雇用契約はあくまで対等
会社がバイトを使うようにバイトも会社を使うべきだよな
29: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:41:27.856
親の介護って言ったらシフト融通してくれそうじゃね?キリのいいところで辞めますって言えばいいじゃん
32: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:42:31.283
実際に親の介護するとかほんの一握りだよな
33: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:43:09.326
そもそも理由聞かれるかどうか分からんけど
今まで店長や他のやつらともそれなりに仲良くして楽しそうに見えてたろうから「えっなんで?」とは聞かれそう
35: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:44:17.146
バイトならなんでもいいだろ
でも基本はここよりいいとこみっけたからそっちいきまーすでやめるとこ
36: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:44:28.245
他のバイトと時間被るから で良いぞ
37: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:45:22.994
違う仕事やってみたくなったでいいじゃん
38: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:54:04.965
辞める理由なんて何でもいいよ
バイトで拒否する人はいないよ
39: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:56:08.392
理由きかれんだろ
クソなバイトだと変わりを見つけないと辞められないよとかいうけどそれはそちらの都合でわたしには関係ありませんって言えないやつ多いんだろうな
40: 名無しさん 2022/01/19(水) 09:59:38.686
家庭の事情ですって言えばそれ以上聞かれないよ
変な理由を創作する必要はない
41: 名無しさん 2022/01/19(水) 10:00:20.596
バイトなんてそんなもんだろ
42: 名無しさん 2022/01/19(水) 10:01:23.629
俺も会社立ち上げるから辞めるわ
コメント
コメント一覧 (5)
まだ若いなら勉強して国家資格とって、就職か独立を目指すべし。
公的救いはふんだんにある。色んな人に相談すべしだ。
20代前半なら、どんな高給職業にも就ける。
情報過多になったら運動と瞑想がお勧め。
何が大切か定期的に見直すことが肝要。短期・中期・長期とな。
所得が上がれば仕事も面白くなる。
面白くなれば能力も上がり、更に所得が増える黄金循環だ。
masterid
が
しました
辞めますねでいいんだよ
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました