1: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:19:51.519
社長「架空で返金処理しとけ」
次の日
俺「社長!レジプラス2390円です!」
社長「みんなのおやつ代貯金場に入れとけ」
こんなの許されるのか?
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1640564391/ https://newser.cc/

2: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:20:37.807
社長にいちいちそんなの報告しないだろ
 
3: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:20:55.371
>>2 個人店なんだわ
 
82: 名無しさん 2021/12/27(月) 10:17:07.051
>>3 じゃあいいじゃん
 
4: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:21:33.525
なんかでっかい企業想像してる奴らいるかもしれないけど家族経営から派生した完全個人1店舗ですからね
 
56: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:40:04.844
>>4 個人なら店員いないぞバーカ
 
64: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:43:51.231
>>56 いるんだもん
 
5: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:21:54.950
店に店長ではなく社長がいんの?
 
6: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:22:23.870
>>5 社長店長マネージャー主任がいるよ
 
8: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:22:53.821
お姉さんはいるの?
 
11: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:24:36.289
>>8 女は20代が4人、30代が3人 男は俺含め20代2人、40、50、60代が1人ずつ
 
9: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:22:59.477
どうやったらそんな半端な誤差が出るんだよ
 
13: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:25:28.122
>>9 商品の価格はお客さんが決める仕事だからね 税込みいくらでとか商品代+タックスでとか常連さんや定期契約のところは20%引きとかマージンとかつけたりするから
 
28: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:29:04.900
>>13 いやそれおかしいやろ うちもそういう個人店だったけど価格を変えるからって後から金額が合わなくなることはなかったぞ それ込みできちんと計算して合わせないと意味ねぇぞ
 
31: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:30:12.275
>>28 多分打ち間違いとか計算間違いとか万札だと思ったら実は5000円札もらってたとかだろうな
 
47: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:35:14.623
>>31 それもう店畳んだ方がいいレベル いやこれ真面目に 金額はきちんと確認しろよ本当
 
52: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:37:39.681
>>47 成り立ってるならいいでしょ
 
12: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:24:47.679
だから電子マネーにしとけと…
 
14: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:25:54.295
おやつ代くれるならヨシ!
 
15: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:26:01.977
横領がわからなくてそのうち潰れるような
 
21: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:27:30.116
>>15 まぁそう言われたらそうだよなぁ ただ正直うちの店の扱ってる商品はバーコードなんてついてないし何がいつ何個入荷したとか全然把握してない 商品に不備が出たらその場で自分たちのさじ加減で捨てているし 何が何だかわからないんだってか管理のしようがないんだ
 
22: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:28:07.360
>>21 問屋?
 
25: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:28:27.680
>>22 違うよー
 
33: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:30:29.567
>>21 マジで危険だよ 廃棄も不正の温床だから管理者の確認しないと危険 商品の持ち帰り自由自在じゃんw
 
43: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:34:03.877
>>33 まぁ実際信用だけで成り立っているようなもんだなぁ 2、 3年おいて売れない商品は持って帰っていいよとか棚卸しする商品は1年間で使った記憶のある資材や指でなぞって埃がいっぱいつくものは数えなくていいとかそんなん日常茶飯事
 
79: 名無しさん 2021/12/27(月) 10:00:04.472
>>21 まず全商品にバーコード付けてPOS管理する所からだな
 
80: 名無しさん 2021/12/27(月) 10:02:38.246
>>79 絶対無理 そもそも自分のさじ加減で商品の値段を増減させたりおまけしたりセット作ったりすることも必要だから余計めんどいことになる
 
16: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:26:18.401
ちなみに扱ってる商品上何年か前に入荷して値段のわからない商品は自分たちが適当に値段つけてる
 
17: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:26:34.254
数え間違いやヒューマンエラー絶対にあるしマジで無能だと思うわ
 
18: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:27:12.834
まともな経営雇ってない個人経営はこれだからカス
 
19: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:27:16.114
そんなんで商売成り立つんだな
 
24: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:28:16.377
>>19 ちなみにレジはオール手打ちです
 
20: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:27:29.500
かーどはキャットがめんどいけど差異がないから結果楽 キャット打ち間違ってたらクソめんどいけど
 
23: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:28:11.417
税務署に怒られるやつやん
 
26: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:28:51.657
>>23 一応月一で税理士さんきてるんだけどなぁ
 
27: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:29:01.324
手打ちでヒューマンエラー防ぐのは無理
 
29: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:29:56.574
それで経営成り立ってるなら凄いな
 
34: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:30:37.282
>>29 一応50年くらい続いてる店
 
42: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:33:16.055
>>34 すごい
 
30: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:30:00.664
社長が良いって言うならいいんじゃね
 
36: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:30:54.953
>>30 まぁそれ以外ないよな
 
32: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:30:19.554
経理は?事務員は?
 
37: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:32:00.765
>>32 事務員さんが1人いる 入金伝票やレシート見直して照らし合わせてそれでも合わないなら諦める だって来店客に自分たちが電卓弾いて出た金額手打ちするんだからわかるわけないんだよね
 
35: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:30:42.455
今思えば高校の時にレジの金数えたりさせられたけど正気の沙汰じゃないわ
 
38: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:32:07.877
社長が趣味でやってるような店なんだろ その程度の金額に口うるさく言ってミス探しでストレス溜めたくないってやつ
 
44: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:34:45.516
>>38 株式会社で一応しっかりやってるつもり
 
73: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:47:23.887
>>44 10年前ぐらいから株式会社自体は1円の資本金でもできるから昔のような株式会社に価値薄いんだよ
 
39: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:32:36.836
脱税にならないか?
 
45: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:34:54.404
>>39 しらん
 
53: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:38:19.267
過不足貯金箱とかいう闇金ボックス
 
78: 名無しさん 2021/12/27(月) 09:56:48.157
ぶっちゃけそんくらい適当な会社わりとあると思うw