
1: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:34:13.934
あれなんなの….
http://newmofu.doorblog.jp/2: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:34:55.648
ビーフステーキ
3: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:35:04.522
トンテキって初めて聞いた時なんかすげえもん出てくるのかと勘違いしてた
4: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:35:09.511
昭和の名残
5: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:35:21.467
ビーフのステーキだからじゃね?
ポークのステーキやチキンのステーキも選べる食べ物の選択肢が多いんだろうな
6: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:35:25.317
ステーキはもともと鹿肉だったから牛とか豚とかにビーフステーキとかポークステーキって付ける
13: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:37:14.046
>>6
これ
27: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:42:38.887
>>13
これ本当か?
嘘だったら怒るよ
7: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:35:34.257
ビフ・タネン的なハリウッドアメリカ
38: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:48:04.697
>>7
こいつはヘヴィーだぜ
8: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:35:45.242
ポークやチキンじゃないアピール
9: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:35:58.476
ビフ味方
10: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:36:13.145
ビフテキとステーキは別の食べ物だぞ
12: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:37:13.098
逆にステーキはビーフとしか思わないの?
どこかの地方だと肉と言えば牛肉の地域があるよな
それと同じレベルだな
91: 名無しさん 2022/01/30(日) 08:38:35.866
>>12
鴨肉のステーキとかあるよな
14: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:37:32.274
銀河鉄道999でしったな
15: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:38:46.608
チキンステーキはチキステな
34: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:46:06.579
>>15
キンテキじゃなくてよかった
40: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:48:16.496
>>34
なんかワロタ
16: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:38:59.078
ステーキは串に刺した鹿肉のことで
18: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:39:31.467
>>16
いきなり串刺し鹿肉
17: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:39:21.148
ビフテキ略し方おかしくね?
ビフステなら戸惑うことないのに
21: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:40:52.044
>>17
マクドナルドをマクドと略す感じか
58: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:54:06.291
>>21
ドラゴンボールはドゴンボだしな
62: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:55:32.055
>>58
狙い過ぎだろ
19: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:39:38.335
アニマルプラネットのドラえもんがビフテキ言ってたな
24: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:41:38.628
>>19
のび太だろ
のび太「おいしい!ビフテキみたい!」
しずか「こっちはサラダ風味」
ドラえもん「こっちはパンにゃー!」
こんな感じだ
28: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:42:39.547
>>24
ああそうだった
お前よく覚えてんなwww
31: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:44:09.041
>>28
この映画でビフテキって言葉知ったからな
鮮明に覚えてる
72: 名無しさん 2022/01/30(日) 08:02:11.033
>>24
ビフテキってなんだー?ってなった記憶
77: 名無しさん 2022/01/30(日) 08:06:03.817
>>72
オレも分からなくて親に聞いたわ
ついでにパンニャって食べ物もあるかと思って聞いた
22: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:41:01.342
いきなりステーキはいきテキ?
25: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:42:01.731
語感的にはビフテキの方がうまそう
26: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:42:11.291
平成生まれ以降で使ってる人いんの
29: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:43:08.927
60~70歳くらいだけだろ言うの
30: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:43:17.641
ステーキ っていうと問答無用で牛だよな
ビフテキってのは昭和ワードだろ
その頃はチキンステーキとかポークステーキとかなかったんかね?
まあ豚はトンテキっていうのは今も通じる気がする
ポークステーキとか書いててすっげー違和感あるw
36: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:47:46.247
年配の方はそういうよな
テレビでも昔は普通にビフテキって呼んでたし
37: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:48:00.286
>>36
昔っていつ
43: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:49:53.772
>>37
昭和
41: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:48:27.222
あああああくいてええ!!
45: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:50:20.376
ステーキ=牛じゃない貧乏人なんだろう
49: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:51:25.014
>>45
肉と言えば牛肉だしな
肉じゃがやすき焼きやカレーも牛肉だし
豚肉使うのは貧乏人だよな
47: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:50:40.718
チキンステーキはあんまり言わずにチキンソテーって言うよな
48: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:51:18.283
何か勘違いしてる奴多いけどビフテキはビーフステーキの略じゃないぞ…
フランス語のビフテックだ
52: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:52:53.614
>>48
へー
初めて知ったわ
勉強になった
56: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:53:30.219
>>48
Def Tech sound Shen and Micro'round singing on and on and on〜♪
68: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:58:54.215
>>48
ビフテックってフランス語でステーキの事らしいな
80: 名無しさん 2022/01/30(日) 08:13:12.774
>>48
イギリス人「ビーフステーキ」
フランス人「ビフテック」
日本人「ビフテキ」
結局ビーフステーキじゃねーか
82: 名無しさん 2022/01/30(日) 08:16:08.005
>>80
そりゃ意味は一緒だよ、イタリアだとビステッカな
省略云々の無意味な話してる奴が多いってだけ
51: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:51:56.699
ステーキをテキと省略するのはどういうこと?
65: 名無しさん 2022/01/30(日) 07:56:47.703
>>51
今もなんでも略すじゃん
当時だって略すのが今みたいにかっこよかったり面白かったりしたんだよ
当時のオシャレな恰好してる人を
モダンボーイ モダンガールを モボ とか モガ とか言ったらしい
76: 名無しさん 2022/01/30(日) 08:04:48.889
>>65
各単語の先頭をとってくるのはすごくわかるけど
1単語のうち2文字目と4文字目をとってくるってのはわからない
96: 名無しさん 2022/01/30(日) 09:00:34.363
>>76
ビフステ じゃ違和感あるじゃん現代思考では
当時も違和感あるんだろやっぱ
普通マクド とか言わんしwww
マックだろ普通 オシャレにさぁw
79: 名無しさん 2022/01/30(日) 08:11:32.797
ビフテキ
トンテキ
チキンステーキ←これさぁ
98: 名無しさん 2022/01/30(日) 09:08:50.234
ビフテキって言うとなんかめっちゃウェルダンなイメージ
コメント
コメント一覧 (36)
masterid
が
しました
masterid
が
しました
チキンステーキ トンテキ
masterid
が
しました
氷河期の俺は幼少時は親世代がビフテキと話すのを聞いたことがある。
団塊世代の親たちは昔よくビフテキと言っていたけど、最近は言わない。
それ以上の世代や若者言葉を受け入れられない保守的な奴らがいまだに言っているんだろ。
ちなみに、俺(氷河期)の幼少時は、カレーライスをライスカレーっていったからな?
あと、団塊世代から教わったことだけど、昔は、すべるとつべるを言い分けてたらしい。
両方、すべすべとつるつるという擬音が動名詞化したんだろうな。
戦犯は俺ら氷河期世代かもしれないが、記憶も自覚もないからもう少し上のバブル世代かも?
それと俺(氷河期)は、若い世代の、良い意味も悪い意味もすべてヤバいと言っちゃうのは未だに受け入れられない。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
チキンステーキ チンテキじゃないのか
masterid
が
しました
牛丼ないからビフテキで我慢するかみたいな流れだった
おそらく昭和50年代の末
masterid
が
しました
ビーフステーキを略してビフテキになったんじゃない
masterid
が
しました
カツレツ(コトレット)やコロッケ(クロケット)なんてのもそう
医療用語=ドイツ語みたいな時代があったのと同じこと
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
牛肉の輸入自由化後に庶民よりちょっとお金がある人(社長とか)
が食べているか、庶民が奮発して食べるニュアンスで
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
やっぱ食文化関係の単語はイギリスよりフランスよ、イギリス自身もそうだったし
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
英語のビーフ・ステーキ(beaf steak)から作られた造語らしいな
日本人がビフテックからビフテキと言い出したのは正解だけど、
結局は牛のステーキの事というな
masterid
が
しました
その中でも牛は別格なんじゃ
庶民あこがれのスペッシャルなご馳走よ
masterid
が
しました
ステーキ←まとまった金が入った労働者がお祝いに食べる。
なんかこういうイメージあるわ。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
あの世代はそうなんじゃないか?
masterid
が
しました
チリなんかでも発音はビステキ
実は馬の肉やけどな。
牛の生産量が多くないので代用品で馬肉や
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
現代に生きてるけど他の世代の話はなんも知らねえ。
masterid
が
しました
masterid
が
しました