
1: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:20:15.812
おいおいおい…まだできるわけないだろ…
http://newmofu.doorblog.jp/2: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:20:32.055
使い捨てだからな
3: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:20:47.433
誰でもできるから安心して
4: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:20:50.661
薬剤師?
5: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:21:17.082
スーパーよりブラックよな
7: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:23:00.139
>>5
うん。
6: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:21:25.232
変わらない給料
増える責任
7: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:23:00.139
>>6
給料は5万上がるけど、見合わないとおもう
8: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:23:36.570
むしろ店長になってからが一人前
今までは試用期間だよ
10: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:24:28.046
>>8
まあそりゃそうなんだけどさ…いくらなんでも早すぎるだろ…
9: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:24:01.791
残業代出なくなっちゃったね
10: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:24:28.046
>>9
元々でなかったし平気
13: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:25:47.662
求められてるのは頑丈なカラダだけって気付いてからが本番
18: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:30:03.847
>>13
じゃあヒョロひょろの俺を店長にするなや
14: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:25:50.519
給料どのくらいなの?
18: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:30:03.847
>>14
額面でだいたい月28万くらいになる
16: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:27:39.168
コスモス?
ウェルシア?
19: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:30:40.012
>>16
教えない
これがほんとの企業秘密ってねw
20: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:30:50.828
生きてればそれでいいのだ
21: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:31:14.912
店長のメリットは?
22: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:31:40.132
>>21
ない
23: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:32:35.305
>>21
バイトの採用し放題だお(^ω^)
24: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:32:51.241
店長候補ルートでの採用だろうからしゃーないそれにしてと早すぎるけど
30: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:34:26.910
>>24
まさにそれ
いつかはなるだろう、4年目くらいかなぁって思ってたからなること自体は別にいいんだ
いくらなんでも二年にも満たないのにやらされるとはおもわなかった
26: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:33:05.349
いやないこともない
責任感ややりがいのある仕事をやりたい人にはいいだろうね
店のことは基本なんでも自分で決められるし、いろいろやることによって店の業績上げれば達成感も得られるだろう
だが俺はそんなの興味ないから俺にはメリットがない
27: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:33:22.459
小売店の店長とか業務量と責任がめちゃくちゃ増えるのに給料の増加幅は小さい
32: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:35:49.242
>>27
ほんとこれ
今まで見てきた店長たち、業務量エグすぎてみんな死んでたわ
絶対給料に見合ってねえよ
29: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:34:03.741
残業代出るの?
33: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:36:45.978
>>29
でないよ
いや申請すればちゃんと出るけど、そうするとエリアマネから人件費ガーってめちゃくちゃ言われるから店長はつけたがらない
31: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:35:28.266
ブックオフもそれくらいで店長だぞ
34: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:37:29.041
好き勝手言うバイトに右往左往して自分を犠牲にしてシフトの穴埋めて閉店してみんな帰ってから自分の仕事がやっと出来る毎日
37: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:40:08.701
>>34
まあまさにこれ
35: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:38:13.442
店長代理とかいって責任だけ増えて権限無いのやらされた俺よりマシだろ
37: 名無しさん 2022/01/24(月) 12:40:08.701
>>35
店長代理前までいたけどもうなくなってきたわ、人手不足だから
あれ給料も全然増えないのにいろいろやらされてかわいそうだよな
42: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:02:50.782
業界違うけどおれも3年で管理所長やらされてる
経験も大してない高卒なのに…
43: 名無しさん 2022/01/24(月) 13:05:34.289
閉店間際でも1類買えるようにしてください
コメント
コメント一覧 (4)
ドラッグストアとかコンビニとか飲食の店長は認定試験受けるのは入ってすぐでも出来そう
常に人手不足だからな
masterid
が
しました
masterid
が
しました
大学生かつバイト扱いなのに。たぶんあれ何かの法に触れてる気がする
masterid
が
しました
masterid
が
しました