2:5ch名無し民2022/06/18(土) 02:51:04.71ID:5EtCf4eX0
俺は嫌
3:5ch名無し民2022/06/18(土) 02:51:14.39ID:Yg43GAMwd
ええで
ちな町田市民
4:5ch名無し民2022/06/18(土) 02:51:19.74ID:B7QJk53Ma
幸せです
6:5ch名無し民2022/06/18(土) 02:52:12.65ID:FQrIo0lLdちな多摩市民やけどなんか神奈川県民が混ざってるな
7:5ch名無し民2022/06/18(土) 02:52:40.12ID:wFb0IYoE0幸せではないが外部要因で引っ越さない限りたぶん東京は出られん
10:5ch名無し民2022/06/18(土) 02:53:07.42ID:PfQ5/SgK0家賃高いくて首回らんみたいな奴おらんのかね
11:5ch名無し民2022/06/18(土) 02:53:46.27ID:WMNjMEb90不幸ではないから幸せなんやない
別に東京以外でも幸せだと思うけど
12:5ch名無し民2022/06/18(土) 02:54:01.74ID:eE2t8fI3M金と人間関係次第
16:5ch名無し民2022/06/18(土) 02:55:24.93ID:PfQ5/SgK0家賃5万 給料18万 車必須
家賃10万 給料21万 車要らん
どっちがええんやろな、迷っとるんや
それとも郊外で家賃7万給料21万が1番ええんか?
21:5ch名無し民2022/06/18(土) 02:57:36.93ID:R52rda1qp>>16
東京なら副業いくらでもあるから副業すれば?
27:5ch名無し民2022/06/18(土) 02:59:15.54ID:PfQ5/SgK0>>21
東京だと副業増えるん?
ネットで稼ぐとかだとどこでもできるけど、バイトとかそーゆーこと?
37:5ch名無し民2022/06/18(土) 03:02:00.12ID:eE2t8fI3M>>27
ウーバーもあるしティッシュ配りみたいな単発バイトもある
41:5ch名無し民2022/06/18(土) 03:02:42.82ID:PfQ5/SgK0>>37
Uberそんな見たことないわ、配達圏外やしわいの家
141:5ch名無し民2022/06/18(土) 03:35:45.74ID:hklKFSvY0>>16
後者やろ
地方は公務員でもない限り給料上がらないしょぼい仕事しか無いのに対して東京は大手企業も揃ってるし公務員の待遇も地方とはダンチだし給料は上がっていって退職金もはずむ
そんでもって負担がデカいのなんて20代のうちだけだから通勤時間の無駄さを考慮すると多少高くついても家から職場までの距離は短い方がええ
147:5ch名無し民2022/06/18(土) 03:37:56.73ID:PfQ5/SgK0>>141
やっぱり給料高いって資本主義においては正義だよな…
大学で人の豊かさの研究してるくせに自分のことになったら金なきゃ話始まらん!ってなってるの情けなくて泣けてくるわ
19:5ch名無し民2022/06/18(土) 02:57:28.33ID:PfQ5/SgK0年収2000万なんて都内でもほんのひと握りちゃうんか?
26:5ch名無し民2022/06/18(土) 02:59:04.33ID:R52rda1qp悲しい事に地方は衰退する事が確定しているから東京出るしかない
34:5ch名無し民2022/06/18(土) 03:00:53.78ID:o+i9iOxc0住めば都とか言うやろ?そんなん嘘やから地元から出てくんな
迷惑なんだわ
35:5ch名無し民2022/06/18(土) 03:01:21.86ID:PfQ5/SgK0>>34
田舎出身に親〇されたんか?
44:5ch名無し民2022/06/18(土) 03:03:52.67ID:pgIrt+ikM中学高校大学と東京じゃないとクソよ
社会人なって上京してもつまらんで
49:5ch名無し民2022/06/18(土) 03:04:47.82ID:PfQ5/SgK0>>44
そうなんか?給料いい会社入りたいからやっぱり上京した方ええんかな思ってたわ
53:5ch名無し民2022/06/18(土) 03:06:08.05ID:pgIrt+ikM>>49
どっちにしろつまらんと思うで
結局この世の中を楽しむには都内に実家か地方でヤンキーかの二択やでそれ以外の半端な人間はあかんのや
55:5ch名無し民2022/06/18(土) 03:07:28.93ID:PfQ5/SgK0>>53
家さえあれば勝ちってことなんかな
50:5ch名無し民2022/06/18(土) 03:04:57.40ID:dVnkR/V+0東京って言ってもピンキリやで
恩恵受けてると思うのは日帰りでイベント行けるくらいやな
51:5ch名無し民2022/06/18(土) 03:05:38.56ID:PfQ5/SgK0>>50
イベントが趣味じゃなきゃ特に楽しくない?
59:5ch名無し民2022/06/18(土) 03:07:57.49ID:JgJvL9kS0職場が東京だから住んでるだけやな
買い物に困るような田舎は嫌やけどどこに住もうが同じや
土地にこだわりないわ
62:5ch名無し民2022/06/18(土) 03:08:51.25ID:PfQ5/SgK0>>59
職場が東京か地方かだったらどっち選ぶ?
65:5ch名無し民2022/06/18(土) 03:10:30.62ID:JgJvL9kS0>>62
そんなん給料と仕事の内容次第やろ
同じ条件ならコストのかからない地方都市やな
まあ現実的には地方は低賃金でろくな仕事がないやろうけど
コメント
コメント一覧 (3)
masterid
が
しました
賃貸物件が高すぎない、駐車場も高すぎない、たまに都会に行くにもアクセスがいい
大都会に住むこと自体にあんまりメリットを感じないなあ。
若い人があこがれるのは理解するけど、仕事してたら、
大都会の文化ってたまにでいいなあと思う
masterid
が
しました
東京以外暮らしは不幸なんやろな
masterid
が
しました