
1: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:02:34.988
コロナで終わった
https://newser.cc/2: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:03:28.491
まあ俺らには全く関係ないけどな
3: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:03:36.064
地震でも終わった
4: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:04:00.730
ぼったくりすぎだろあんなもん消滅して良い
6: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:04:46.772
消滅はしないよ
衰退して小さくなるだけ
7: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:05:00.229
一般人には必要ないだろ
セレブ向けに個人サービスとして続ければいい
8: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:05:17.105
消えていいよ関係ないし
9: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:07:17.701
挙げない人増えてるか?あんまり変わらんイメージ
11: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:08:26.946
確かにニートは関係ないだろうな
結婚しないし呼ばれることもないだろうし
16: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:11:32.932
一年待ってたけどもう我慢できないって申し込む奴ら結構いるぞ
18: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:12:29.268
自然淘汰でいいんじゃない
23: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:18:49.560
コロナ以前から既に披露宴やるのは二組に一組だっだからね
24: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:22:51.325
女はともかく結婚式が嫌で結婚踏み切れないみたいな男は多いと思う
25: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:24:38.568
身内だけで短時間でやるプラン出したら、挙式する人また増えるかもね
あと、今ならzoom繋いでみんな家から参加でいいんじゃね?
当然祝義なんてなしで
26: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:26:04.968
式やらないで撮影だけやるのやったわ
15万くらいだったかな
これもしょうもない追加オプションが5万円くらいするのがいっぱいあった
29: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:28:40.969
>>26
いいなフォトウエディングだろ
それと料亭かなんかで親族だけの集まりみたいな奴だけでいいわ
32: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:31:38.363
>>29
本来「祝う」ってのは祝う側の自由なんだよね
祝うことを強制してる時点で祝ってない
祝ってる振りをさせられてるだけ
嫌なら参加するなって言うけど、参加しなかったら非常識扱いされるしな
「え、なんで参加しないの?」みたいな感じになるし
小学校からの親友ってんなら別だが、職場の同僚の式とか全部そうだろ
33: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:31:51.289
>>29
その後食事会やったわ
んで翌月離婚した
34: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:32:41.389
>>33
なんで離婚?
35: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:32:46.599
>>33
草
27: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:27:35.269
ヨーロッパ圏だと割と子育て落ち着いてから結婚したりする国もあるらしい
28: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:28:37.808
今の親世代(50~60代)も、我が子に披露宴やれ!とは言わんだろう
やらないのかそうか、で終わりだと思う
36: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:33:37.571
新郎で披露宴やりたい奴なんてほぼいないんじゃね
準備めんどくさいし、職場の同僚や上司とか来るから気使うしさ
失礼なことしたら一発で嫌われるし
元々みんなやりたくないって思ってたのがコロナで堂々とやらない選択肢がとれるようになっただけ
37: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:35:07.615
普段6000円の食事でも高い、特別って言ってるやつを集めて
月の小遣い2,3万のやつを集めて
15000円くらいの食事で2,3万の支払いが基準
これ行事としておかしいよ
39: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:36:29.019
>>37
しかも大して美味しくないからな
42: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:40:10.525
>>37
開催側(というか業者の言い分)は、引き出物で返してるんだから文句言うな
43: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:42:24.944
>>42
カタログギフトにしても
ぼったくり通販ってみんな知ってるし
額面の半額程度の値打ちしかないんじゃなあ
40: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:37:10.883
伝統的にはどこの国でも
ほぼ手作り、道具持ち出しじゃねえの
それを完全に外注って贅沢すぎ
47: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:47:08.258
>>40
アメリカとかは普段行ってる近所の教会とかでするんだよな
本当日本の結婚式て滑稽だよなクリスマスなんかは毎年のイベントだしキリスト教じゃない日本人が何やってるんだとは思わないけど高確率で一生に一度のイベントがこれとかあんまりだろ
51: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:56:28.178
>>47
そういうことやれば
非営利、償却済みの
他人の置いていったものも大量にありそうだな
垢のついたものとか言って他人のものを蔑ろにするビジネスは
全部新品新作で揃えるから無茶苦茶だ
41: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:40:09.415
かなり少人数で式と披露宴やったけど二度とやりたくない
果てしなく面倒くさい
金もかかるしな
44: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:42:37.520
子供が生まれた時に、誕生会やるつって一応食事用意して
親戚友人知人同僚呼び出して「かわいい」って言うのを強制させて半日潰して、で「3万置いていけ」ってやったら100%反感買うだろ
本来そうなるんだよ
45: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:42:42.371
人手不足だから違う仕事やればいいだけだろ
46: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:44:10.584
>>45
実際そうなってるじゃね
先ないんだから、転職する人多いだろし若い人は就職しないし
50: 名無しさん 2022/03/21(月) 08:55:58.927
職場の同僚の式ほど迷惑なもんないからな
62: 名無しさん 2022/03/21(月) 09:20:08.430
もうむしろ金だけ出せば出席しなくても良いてならんかな大規模な箱代と料理代とお返しもいらんから引き出物代差し引いたら一万で十分だろ
63: 名無しさん 2022/03/21(月) 09:20:27.456
地元密着で
近しい知り合いだけでやれば
特別な会場無しで道具や労力持ち出しでいけるし
同窓会みたいにもなりそうだが
遠方から家族、会社、同級生とかそれぞれグループ単位で呼びつけて
互いの交流はほとんどない
集める意味なくね?
64: 名無しさん 2022/03/21(月) 09:23:34.665
>>63
高校の同級生の結婚式にはるばる行ったらそいつの大学の同級生ばっかりで肩身狭かった思い出あるわ
67: 名無しさん 2022/03/21(月) 10:44:38.811
ほんとに消滅しそうだ
68: 名無しさん 2022/03/21(月) 10:55:41.608
ブライダル系の専門学校とかどうなるの?
69: 名無しさん 2022/03/21(月) 10:57:19.278
金持ちはともかく貧乏人まで平気で数百万使わせる異常業界
71: 名無しさん 2022/03/21(月) 11:06:35.450
費用がおかしいだけで親族と本当に来たい友人だけ集めて20万くらいで式のみやるなら別に悪くないと思うけどね
披露宴大きくして数百万掛けて参加者から数万ぼったくるのが普通ってのがイカれてただけで
コメント
コメント一覧 (16)
親戚関係と仕事関係で呼ばれるのがマジで嫌だ
masterid
が
しました
それでも女子洗脳でなんとか生きながらえてる業界よね
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
masterid
が
しました
あんなもん、嫁のわがままだとは思うが、義父母のメンツもあるしな。
独身男は結婚の費用を払いたくなければ、結婚しない方がいいぞ。女って生き物は死ぬほど銭を食うからな。
masterid
が
しました
masterid
が
しました
メンツだとか親族のためとかバカみたいな理由で大金かけて結婚式する
頭の悪い奴ほど結婚式して注目されたいんだよ。その瞬間しか人生で注目される事がないから
うちは奥さんが結婚式に全く興味がなかったから新婚旅行めちゃくちゃ豪華にしたわ
お前らもこれから結婚するやつはそうした方がいい。結婚式とかもう老害しか興味ない
masterid
が
しました
女はどう考えてるの?
masterid
が
しました
最近はあんまり見ないな
masterid
が
しました
厄介なのは女性の意地とプライド
なめたらあかん
価値観を根本的に変えていかないとしぶとく生き残り続けるで。
masterid
が
しました
「そんなにコストかかってないだろ?」というサービスに対しぼったくり価格が当たり前の業界
冠婚葬祭すべてに言えることだが、そもそもが歪なんだよ
masterid
が
しました
大体は嫁がSNS中毒者で自分が自分がの人だったな
綺麗な人ほど結婚式やって別れて子供引き取って悲劇のヒロイン気取りするのよな
俺の周りだけ特殊なのかもしれないけどw
masterid
が
しました
コロナ前でさえもう結婚しない、しても結婚式挙げない、でしにかけてたのに
そこにとどめのコロナで絶滅してもおかしくなかった。
masterid
が
しました