
1: 名無しさん 2022/04/11(月) 18:56:21.044
ハンバーグとか鶏肉とか生焼けで、何回か伝えたはず何だが今日も赤い
それとなく伝える方法はないかな
https://newser.cc/それとなく伝える方法はないかな
2: 名無しさん 2022/04/11(月) 18:57:08.592
生焼けじゃん
6: 名無しさん 2022/04/11(月) 18:57:45.123
>>2
そうだよ
3: 名無しさん 2022/04/11(月) 18:57:11.793
自分で電子レンジいれたらいいじゃん
4: 名無しさん 2022/04/11(月) 18:57:33.836
料理の本にはハンバーグが赤くならない方法って乗ってないのだろうか
5: 名無しさん 2022/04/11(月) 18:57:40.631
なんて伝えた?
10: 名無しさん 2022/04/11(月) 18:58:27.120
>>5
火が通ってない、生焼けってのは伝えた
58: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:14:38.336
>>10
それの改善方法を伝えろよ
7: 名無しさん 2022/04/11(月) 18:57:50.134
素直にしっかり焼こうぜ!で良くね
13: 名無しさん 2022/04/11(月) 18:59:08.239
>>7
何回か言ってるのよ、そのたび雰囲気悪くなる
8: 名無しさん 2022/04/11(月) 18:58:22.901
いっそのこと煮込みハンバーグにしちゃえば?
9: 名無しさん 2022/04/11(月) 18:58:25.675
メシマズとまでは言わないけど微マズもきついよな
俺ははっきりとまずい!生焼け!って言ってるよ その代わり美味い時はきちんと美味いと褒めてる
16: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:00:17.305
>>9
旨いものが無いんだよな
味ないし
20: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:01:24.665
>>16
それは味見してないからだろうな
味見させる
蓋させる
食べる人のことを考える
これだけで改善する
28: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:03:01.563
>>20
嫁自体が味無くても食えるんだよな
サラダにドレッシングかけないし
30: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:04:18.801
>>28
味覚音痴は直らないからしょうがないよな
11: 名無しさん 2022/04/11(月) 18:58:30.156
中心温度計をプレゼントしよう
18: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:00:39.471
>>11
調べてみる、そんなのがあるのか
26: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:02:57.549
>>18
そんなに高価なものじゃないし反応の早いものがおすすめ
測って80℃いってりゃ生焼けってことはない
29: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:03:57.940
>>26
鶏肉とかでも使えるかな?
手羽先とかも生なんだよね
35: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:05:55.575
>>29
何にでも使える
使い方もぶっ刺して温度測るだけだから簡単
12: 名無しさん 2022/04/11(月) 18:58:55.810
生焼けだからもう5分焼けって言えばいいじゃん
14: 名無しさん 2022/04/11(月) 18:59:40.632
無視かよ
お前が折れろよ
21: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:01:31.465
>>14
電子レンジも言うと雰囲気悪くなるのと同様に雰囲気悪くなる
15: 名無しさん 2022/04/11(月) 18:59:47.229
原因は強火
24: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:02:13.287
>>15
だと思うんだよな、
ステーキ焼くみたいに焼いてそう
17: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:00:32.948
ウェルダンで、という
19: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:01:06.057
手間なんだよなミンチ禁止にするか煮込みにしろ
32: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:04:43.033
>>19
問題はハンバーグだけじゃなくて、肉全般なんだよね
22: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:01:51.255
小さめでお願いしたら?
デカイと中まで火が通りにくいし
34: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:05:33.343
>>22
確かにそうかも
でも大きさ的には普通より小さいはず何だけど
23: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:02:11.389
焼く時イッチが見てれば良くね?
36: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:06:10.673
>>23
仕事の関係で俺が遅く帰ってくることが多いのさ
40: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:07:25.771
>>36
お前365日仕事してんの?
休みあんだろ
47: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:09:02.336
>>40
なるほどな、変わればいいけど、
31: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:04:36.759
奥さん専業主婦?
42: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:07:40.994
>>31
共働き
33: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:05:10.292
蓋使ってるのか?
43: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:07:59.844
>>33
使ってるみたい
38: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:06:41.785
生焼けの事は伝えて、よし、一緒に作ってみよう!ってすれば良いんだよ
文句だけ垂れて自分でしないのはキレられる
53: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:11:30.246
>>38
確かに最近料理一緒にしてなかったかもな
44: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:08:26.926
改善って気持ちじゃなくて生焼けでは未完成の料理だと言わないと無理だよ
46: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:09:00.879
薄味このみと
生焼けはちがう問題なので
あなたが遅く帰ってくるなら
提供するときのレンチンの時間も考えて
あえて生焼けにしてるのかもしれないので
(加熱しずきると固くなるし肉汁がぬけるので)
ながめにレンチンしたらいいのかも??
57: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:13:49.870
>>46
レンチンが良いかもな
こっちで折れるのが正解か?
64: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:17:57.000
>>57
折れるというか
出来立てをたべることを想定してつくるときと
レンチンしてたべることを想定してつくるときでは
加熱の具合もかわってくるので
単なるへたくそなのかはこのスレでの情報では断定できないってとこかな
65: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:19:14.819
>>64
レンチン想定はない
そもそも俺が居ても同じものでてくる
77: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:26:51.511
>>65
そうなのか。。
ほんなら
せっかちな気質なのかもやね笑
奥さんって理系??
48: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:09:41.977
お前が食う時に味直したり、再加熱したらダメなの?
59: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:15:24.541
>>48
味直したりはしてる
レンチンは居ないときとか
50: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:10:36.751
最悪そのうち食中毒でも起こせば改善される
51: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:10:46.751
スチームオーブン導入する
ハンバーグならオートで焼いてくれるボタンあるからフライパンより楽になるよと誘導する
68: 名無しさん 2022/04/11(月) 19:21:35.757
味に関しては一緒に料理して舌育てるしかない
一緒にやってりゃそのうち火加減も覚えるでしょ
コメント
コメント一覧 (7)
masterid
が
しました
masterid
が
しました
減塩しろ
このままだと脳梗塞やって半身不随か糖尿で内臓やられて離婚で捨てられる
サラダはドレッシングがなくても野菜の味が感じられるようになるまで減塩しろ
生焼けなのは火加減が下手なだけだし、料理が不満なら自分で作れ
masterid
が
しました
生焼けの理由も回避方法もわからないから、文句言うだけのゴミになっている
自分で料理してみて嫁さんの失敗点を分析して改善できるよう
一緒に料理の腕を磨こう
自分で料理しろ
masterid
が
しました
火が入れられないなら、煮込むか、レンチンしてくれればいいのにな。
指摘して不機嫌になられるのも困るし
masterid
が
しました
厚みがあるから火が通らないんだ
あとは半生なのはわざとかもしれん
下手したら死ぬからな
masterid
が
しました